こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です!
今回の記事では「PS5を高画質の4Kで遊ぶための4Kモニターの選び方」を中心に、機種選びの注意点やおすすめ機種について解説していきたいと思います!
こんな人におすすめの記事
- PS5のゲームを4Kの高画質で遊びたい
- モニターの選び方について1から知りたい
- おすすめ4Kモニターについて詳しく知りたい

目次
PS5で使用する4Kモニターの選び方
PS5でモニターを使用するにあたって、まずはPS5側の性能面をチェックしていきましょう。
①解像度・リフレッシュレートを確認
PS5では最大8K出力対応・4320Pの超高解像度で遊ぶことが可能になりました。ただしこのスペックを実現するにはモニター側にもかなりの高性能なスペックが要求されるので、現段階では考慮に入れなくても良いでしょう。
ここで注目すべきなのは4K/120Hzにも対応と書かれている部分。ノーマルPS4だと最大でもフルHD/60㎐まで対応だったので、PS5ではまさにゲーミングPCにも似た性能を発揮できるようになりました。
PS4(通常版) | フルHD/60hz |
PS5 | 4K/120hz |
とは言うもののPS5の詳細発表やソフトのラインナップ・PS4互換ブーストモード等での詳細を確認する限り、しばらくは最大出力が4K/60Hzのゲームが主流になることが予想されます。
ですのでモニターを選ぶ際もまずは「4K/60Hzに対応するモニター」から選ぶのが現時点で一番賢明かと思います。
リフレッシュレートとは?
簡単に言ってしまえば「パラパラ漫画」のこと。1秒間に書き換える画面の回数を意味しています。この回数が多ければ多い方が滑らかに映ります。
②パネルの選び方
ゲーミング向けモニターの場合、パネルは主にIPSとTN・VNの3種類が存在します。
パネルの特徴
- IPS → 視野角が広い・色の表現が鮮やか・応答速度が少し遅い
- TN → 視野角が狭い・価格が比較的安価・応答速度が速い
- VN → TNよりは視野角が広い・黒の表現が〇・応答速度は遅め
この様にそれぞれのパネル品質にはメリット・デメリットが存在しています。
ただ最近ではIPSでも応答速度1msを実現したモニターも多く発売されているので、色彩度の豊かさなど高画質を優先してIPS搭載パネルを選ぶのも有りでしょう。VNパネルはゲーム向けモニターとしてはあまり向いていません。
③HDMIの規格を確認
解像度やリフレッシュレート、パネル品質について確認してきたので、続いてHDMIの規格について解説していきます。
現在HDMIの規格は「HDMI1.4・HDMI2.0・HDMI2.1の3つの規格」が主流となっており、PS5ではHDMI2.1までに対応することが発表されました。ですがHDMI2.1対応の4Kモニターは現状未発売なので、ここではまずHDMI2.0までの部分を確認するようにしましょう。
フルHD (1920×1080) | WQHD (2560×1440) | 4K (3840×2160) | |
HDMI1.4 | 144hz | 75hz | 30hz |
HDMI2.0 | 240hz | 144hz | 60hz |
HDMI2.1 | 240hz | 240hz | 240hz |


-
【4K/60Hz対応】HDMI切替器(セレクター)の選び方とおすすめ15選
こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です! HDMI出力の機器が増えてTVのHDMI端子が足りない!とお困りの方も多いのではないでしょうか?PS5やレコーダー、パソコン ...
続きを見る
④おすすめのサイズ
結論として4Kモニターを選ぶ場合は27インチ以上の大きさから選ぶと良いでしょう。ゲームPLAYのしやすさや4Kの解像度の面から考えても、27インチ前後が一番最適だと思われます。
リフレッシュレートを優先してフルHD/120㎐対応のモニターを選択する場合は、24インチ~27インチがベストだと思います。
- フルHDモニター 24インチ~27インチ
- 4K対応モニター 27インチ~

<関連記事>
-
【コスパ6選】フルHD&120Hzが鍵!PS5対応おすすめモニターの選び方
こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です! 今回はPS5を「フルHD/120㎐」で遊ぶためのモニター選びについてまとめていきます。「リフレッシュレートを優先」し、あえて ...
続きを見る
結論:4K/60Hz対応モニターから選びましょう!
ここまで確認した様に、HDMI2.0搭載4Kモニターで4Kを出力するとリフレッシュレートは最大60㎐。HDMI2.1搭載の4K/120Hz対応モニターが未発売なので、現状4K/120Hzで遊ぶことは出来ないと言うことなんです。ASUSからHDMI2.1搭載・4K/120hz モニターの発売が予定されていますが、発売時期も未定で価格もかなり高額になる事が予想されます。
唯一LGの大画面液晶テレビが対応していますが、49インチと言う大きさと価格も10万円以上するのであまり現実的ではありません。
まとめるとこんな感じに。
4K/60Hzモニターを選ぶ理由
- HDMI2.1搭載の4K/120hz対応モニターは現状未発売4
- 多くのゲームが最大で4K/60Hzまでの対応(フォートナイト等)
- 4K/60Hz対応モニターはすでに市場にも出回っている


おすすめの4Kモニター8選
ここからは、4Kの高画質で遊ぶことを重視したHDMIポート搭載のPS5対応ゲーミングモニターを紹介していきます。
※あくまでも4Kの高画質を重視したモニター選びを行っています。
①BenQ EL2870U
<この商品の特徴>
- 27.9インチ4K対応ディスプレイ
- 応答速度1msなのでFPSゲームにも最適
- スピーカー標準搭載
- HDRに対応し明部・暗部もクッキリ投影
- 目に優しいフリッカーフリー技術、ブルーライト軽減機能搭載
- HDMI2.0搭載
- ゲーミング向けの4Kモニター
コスパで選ぶならこの機種で決まりでしょう!約28インチと言う使い勝手の良い大きさと、TNパネル搭載/応答速度1msを実現したゲーミング向けの4Kモニターです。HDMI2.0を搭載し、HDRやブルーライト軽減機能の搭載など基本機能もしっかり押さえた良コスパモニターです。
②BenQ EW2780U
<この商品の特徴>
- 27インチ4K対応ディスプレイ
- 応答速度5msで色々なゲームも快適動作
- 5Wx2の高音質treVoloスピーカー搭載
- BENQ独自のHDRi技術を搭載した圧倒的な映像美
- 目に優しいフリッカーフリー技術、ブルーライト軽減機能搭載
- 輝度自動調整搭載
- HDMI2.0搭載
- USB Type-C端子より60W給電可能
- 豊富な機能満載の4Kモニター
BenQ独自のHDRi技術や高音質スピーカー、USB-Cによる60W給電の対応など豊富な機能満載の4Kモニターです。シンプルなメタリックデザインも相まって、所有欲を満たしてくれる高画質・高音質に特化した機種です。
「EL2870U」と「EW2780U」の主な違い
EL2870U | EW2780U | |
画面サイズ | 27.9インチ | 27インチ |
パネル | TN | IPS |
HDR(輝度) | 300 cd/m2 | 350 cd/m2 |
応答速度 | 1ms | 5ms |
スピーカー | 2W×2スピーカー | treVolo True Sound対応 |
給電方法 | 電源ケーブルのみ | USB-C(60W)からの給電にも対応 |
FPSユーザーや価格を重視する場合は「EL2870U」を選ぶと良いでしょう。基本機能をしっかりと押さえたコスパ抜群の良機種です。
一方、画面の見やすさ(明暗差)や視認性、サウンドやUSB-C給電対応などと言った面にメリットを感じる場合は「EW2780U」を選ぶと良いでしょう。
<32インチタイプも発売されています。>
③LG ゲーミングモニター 27GN950-B
<この商品の特徴>
- 27インチ4K Nano IPSディスプレイ
- 応答速度1msで現状発売されている4K/IPSパネルの中で最速
- 映像を繊細に美しく表現するNano IPS テクノロジー搭載
- 暗い場所にいる敵も鮮明に映し出すブラックスタビライザー機能
- 映像をダイレクトに描写し遅延を最小限に抑えるDASモード搭載
- ピボットや高さ調節、チルト対応
- HDRの標準規格の「Vesa DisplayHDR600」を取得
- HDMI2.0搭載で4K/60Hzに対応
価格はそれなりに高価な物の、かなりの機能性に優れたモニターです。高品質なIPSパネル搭載4Kモニターにも関わらず、応答速度1msにもしっかり対応!FPSユーザーや残像感の少ない環境でプレイされたい方におすすめの機種です。
-
【4K/60Hz対応】HDMI切替器(セレクター)の選び方とおすすめ15選
こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です! HDMI出力の機器が増えてTVのHDMI端子が足りない!とお困りの方も多いのではないでしょうか?PS5やレコーダー、パソコン ...
続きを見る
④Acer 4K KG281KAbmiipx
<この商品の特徴>
- 28インチ4K対応ディスプレイ
- 応答速度1msで動きの速いゲームもクリアな映像
- スピーカーを標準搭載
- 3つのモードから選べるゲームモードを搭載
- HDR10に対応しより美しい臨場感を体験
- 黒色の強弱を行うブラックブースト機能搭載
- ブルーライト機能搭載
- HDMI2.0搭載
- 低価格で入手できる4Kモニター
Acerから発売されている28インチの4Kモニター。非光沢のTNパネルを搭載し、応答速度も1msを実現するなどゲーム機能に優れたゲーミングモニターです。価格も4Kモニターの中ではかなり手頃なので、4Kの高画質にこだわりたい方におすすめです。
-
【コスパ6選】フルHD&120Hzが鍵!PS5対応おすすめモニターの選び方
こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です! 今回はPS5を「フルHD/120㎐」で遊ぶためのモニター選びについてまとめていきます。「リフレッシュレートを優先」し、あえて ...
続きを見る
⑤LG 27UL600-W
<この商品の特徴>
- 27インチ4K対応ディスプレイ
- 応答速度5msで色々なゲームに対応
- FPSやRTSを遊ぶ際に最適なゲームモードを搭載
- 広域な輝度とコントラストを実現するVESA DisplayHDR 400
- 黒色の強弱を行うブラックスタビライザー機能搭載
- ブルーライト低減機能搭載
- HDMI2.0搭載
- IPSパネルで視野角も広い
高画質モニターの目安ともされている DisplayHDR 400に対応した27インチ4Kモニター。
視野角の広い非光沢のIPSパネルを採用し、FPSに特化したゲームモードを搭載するなど高画質を重視するゲーマーの方におすすめのモニターです。
⑥ASUS VP28UQG
<この商品の特徴>
- 28インチ4K対応ディスプレイ
- 応答速度1msでFPSや格ゲーに最適
- AIMポインターを表示したりするGamePlusを搭載
- 目の疲れを軽減するEye Careテクノロジーを搭載
- HDMI2.0搭載
ASUSがFPS向きと謳う27インチ4K対応ゲーミングモニター。画面上にAIMポインターを表示してくれるGamePlus機能やASUS独自のASCRテクノロジーを搭載し、表現力豊かな映像を再現してくれます。
-
【PS5】4K/60Hz対応 HDMI→光デジタル出力 音声分離器(セレクター)の選び方
こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です! PS5に「光デジタル出力端子」がなくて困ってるんだけど何か解決方法はない? その場合はHDMIケーブルから「映 ...
続きを見る
⑦LG 27UL500-W
<この商品の特徴>
- 27インチ4K対応ディスプレイ
- HDR10対応
- HDCP2.2対応
- 非光沢のIPSパネルを採用
- 応答速度5msで様々なゲームにも対応
- 映像の暗い部分を明るく表示するブラックスタビライザー機能
- FPS・RTSと言ったゲーミングモードを搭載
- HDMI2.0搭載
LGから発売中の27インチ4Kモニターです。非光沢のIPSパネルを採用し、HDR10にも対応するので映像を表現する力が高いのも特徴。FPS等に特化した専用のピクチャーモードも搭載しているので、ジャンルに適した映像を堪能できる点も◎です。
⑧I-O DATA 4Kモニター EX-LD4K271DB
<この商品の特徴>
- 27インチ4K対応ディスプレイ
- HDR10対応
- HDCP2.2対応
- 上下左右178°の広視野角なADSパネルを採用
- 応答速度5msで様々なゲームにも対応
- 内蔵スピーカー(2W+2W)搭載
- ブルーライトを低減する「ブルーリダクション」機能
- バックライトのちらつきをなくした「フリッカーレス」設計
- 国内メーカー保証3年付き
- HDMI2.0搭載
国内のアイ・オー・データ-から発売されている4Kゲーミングモニター。広視野角なADSパネルを採用し、どの角度から見てもコントラストの変化が少ないのも特徴です。ブルーライト低減機能やフリッカーレス設計など、目に優しい機能性があるなのも嬉しいポイント。
HDMI接続時の4K/60㎐出力にももちろん対応しているので、国内メーカー品をお探しの方におすすめの一台です。
まとめ:高画質にこだわる人ほど4Kモニターがおすすめ
今回は4K出力にこだわったPS5対応ゲーミングモニターについてまとめてきました。リフレッシュレートやHDMI規格など、選択の際に少し難しい要素がある4Kモニター。ぜひ今回ご紹介した機種を中心にモニター選びの参考にしてみて下さいね。
この記事が少しでもみなさんの参考になれば幸いです、今回も最後までご覧いただきありがとうございました!REOTANでしたー!
-
【コスパ6選】フルHD&120Hzが鍵!PS5対応おすすめモニターの選び方
こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です! 今回はPS5を「フルHD/120㎐」で遊ぶためのモニター選びについてまとめていきます。「リフレッシュレートを優先」し、あえて ...
続きを見る
【Amazonチャージで最大2.5%還元】
Amazonでのお買い物には「Amazonチャージ」がおすすめ! ご自身のアカウントへのチャージでもOK! チャージ額に応じてポイント還元が受けられるお得な利用方法です。
【チャージ金額毎の還元率】
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
プライム会員になると限定の「クレジットカードチャージ」にも対応。5,000円以上のチャージで何度でもポイント還元が受けられるお得なキャンペーンを実施中です。