こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です!
今回は「PS5を4K高画質で遊ぶための4Kモニターの選び方」を中心に、機種選びの注意点やおすすめ機種について解説していきます。
PS5のモニターを選ぶにあたって、新しく4Kモニターへの買い替えを検討されている方も多いのではないでしょうか?最近ではPS5も少しずつ市場に出回り始めたので、
こんな疑問ありませんか?
- PS5を4K高画質で遊びたい
- モニターの正しい選び方を知りたい
- おすすめの4Kモニターを知りたい
と言ったユーザーの方も多いはず。今回の記事ではこういった疑問を一つ一つ丁寧に解説していきたいと思います。

まずはモニターを選ぶ上で重要なPS5が対応する解像度や性能面をチェックしましょう!
目次
PS5で使用する4Kモニターの選び方
モニターを使うにあたって、まずはPS5側の出力性能をチェックしていきましょう。
①PS5の対応する「解像度・リフレッシュレート」を確認
PS5では最大8K出力対応・4320Pの超高解像度の出力に対応しています。ただし現時点ではこのスペックに対応したゲーム・モニターは皆無なので、あくまでも理論値上の最大出力という事になります。
注目すべきなのは4K/120Hzにも対応と書かれている部分。PS5ではまさにゲーミングPCに匹敵する性能を発揮できるようになりました。

キーワードは「4K / 60㎐」
PS5の今後のラインナップ・PS4互換ブーストモード等での詳細を確認する限り、しばらくは最大出力が4K/60Hzのゲームが主流になることが予想されます。
一部4K/120㎐対応タイトルも存在しますが、PS5の性能・モニターの販売状況を見る限り今後数年は同様の状況が続くでしょう。最近では価格もかなり下がってきたので、まさに絶好の買い替えチャンスですね。

リフレッシュレートとは?
簡単に言ってしまえば「パラパラ漫画」のこと。1秒間に書き換える画面の回数を意味しており、この回数が多ければ多いほど滑らかに描写することが出来ます。

②液晶モニターのパネルの選び方
ゲーミング向けモニターのパネルは主にIPSとTN・VNの3種類が存在します。パネルごとに特徴も異なり、
パネルの特徴
- IPS → 視野角が広い・色の表現が鮮やか・価格が少し高い
- TN → 視野角が狭い・価格が比較的安価・応答速度が速い
- VN → TNよりは視野角が広い・黒の表現が〇・応答速度は遅め
この様にそれぞれのパネル品質にはメリット・デメリットが存在しています。単純な性能を比較すれば、視野角・色彩表現など面でIPS液晶が一番有利ではあるものの、
- 正面からのみ視聴
- FPSに特化した応答速度の速いモニターが欲しい
- ゲーム専用モニターとしてのみ使用
と言った場合はTNパネル搭載のモニターでも必要十分でしょう。応答速度が1mx(GtoG)と言ったモニターも数多く発売されているので、FPSをよく遊ばれる方はTNパネル搭載のモニターを選ぶのもおすすめです。

③PS5の対応する「HDMI規格」を確認
解像度やリフレッシュレート・パネルの品質について確認してきたので、続いてHDMIの規格について確認していきましょう。
現在HDMIの規格は
現在主流のHDMI規格
- HDMI1.4
- HDMI2.0
- HDMI2.1
の3つの規格が主流となっておりPS5ではHDMI2.1に対応しています。表にして比べると、下記の違いが存在します。
フルHD (1920×1080) | WQHD (2560×1440) | 4K (3840×2160) | |
HDMI1.4 | 144hz | 75hz | 30hz |
HDMI2.0 | 240hz | 144hz | 60hz |
HDMI2.1 | 240hz | 240hz | 240hz |
HDMI2.1だと最大で4K / 240Hzまで対応しているものの、先述した様にPS5を4K画質で遊ぶのにオーバースペック感は否めません。現状では無理して高価なHDMI2.1の4K/120㎐対応モニターを選ばなくても大丈夫です。

【関連記事】
-
【4K/60Hz対応】HDMI切替器(セレクター)の選び方とおすすめ15選
続きを見る
④PS5対応4Kモニターのおすすめサイズ
結論から申し上げると、4Kモニターは最低でも27インチ以上から選ぶと良いでしょう。ゲームPLAYのしやすさや4Kの解像度の面から考えても、27インチ程度が一番最適だと思われます。

- フルHDモニター: 24インチ~27インチ
- 4K対応モニター: 27インチ~

まとめ:PS5で4K画質を楽しむならば「4K/60Hz対応モニター」から選びましょう
ここまでの解説を基に、PS5の4Kモニターの選び方についておさらいしてみましょう。
PS4「4K/60Hz」対応モニターの選び方まとめ
- モニター・ゲーム共に「4K / 60Hz」までの対応がメイン(2020年9月時点)
- 4KとHDMI2.0に対応しているモニターから選ぶ
- 大きさは27インチ~がおすすめ
- 視野角・色彩表現を優先したい場合はIPSパネル搭載モニターを選択
- FPSをメインにプレイする場合はTNパネル搭載モニターもあり
LGからHDMI2.1搭載・4K/120hz対応モニター「LG 27GP950-B」が発売されていますが、品薄&高額(10万越え)と中々ハードルが高いのが実情です。
LGの大画面液晶テレビも4K/120㎐に対応していますが、49インチと言う大きさを考えると正直ゲームには不向き…。価格は10万円を切るのでお得ではあるので難しいところです。

おすすめの4Kモニター8選
①BenQ EL2870U
BenQから発売中の27.9インチTN液晶モニター「EL2870U」です。約28インチと言う使い勝手の良い大きさと、応答速度1msを実現しているのでFPSにも最適な4Kモニターです。
HDMI2.0を搭載し、普段使いに便利な2W×2の内蔵スピーカーも搭載。HDR機能やブルーライト軽減にも対応するなど、基本機能をしっかり押さえた良コスパモニターです。
【主な仕様】
機種名 | 「EL2870U」 |
画面サイズ | 27.9インチ |
解像度 | 4K(3840×2160) |
パネル | TNパネル |
リフレッシュレート | 60Hz |
コントラスト | 1000:1 |
HDMI規格 | HDMI2.0 |
HDR対応 | ○ |
応答速度 | 1ms(GtoG) |
VESAマウント | ○ |
搭載端子 | HDMI2.0×2、DP1.4 |
HDCP | 2.2 |
スピーカー | 2W×2 |
イヤホン端子 | ○ |
アイケア | フリッカーフリー・ブルーライト軽減 |
外観サイズ | 657.9×476.27×194.6(mm) |
本体重量 | 5.7㎏ |

②BenQ EW2780U
こちらも同じくBenQから発売中の27.9インチの液晶モニター「EW2780U」です。視認性の良い非光沢のIPSパネルを搭載し、5W×2の高音質treVoloスピーカーを内蔵しています。
もちろんこちらもHDMI2.0に対応。USB-C端子も搭載しているので、AltモードでMacbookやiPadProを接続することも可能です。高画質のHDR10にも対応しており、ゲームやクリエイト作業などをマルチにこなせる快適4Kモニターです。
【主な仕様】
機種名 | 「EW2780U」 |
画面サイズ | 27.9インチ |
解像度 | 4K(3840×2160) |
パネル | IPSパネル |
リフレッシュレート | 60Hz |
コントラスト | 1300:1 |
HDMI規格 | HDMI2.0 |
HDR対応 | ○ |
応答速度 | 5ms(GtoG) |
VESAマウント | ○ |
搭載端子 | HDMI2.0×2、DP1.4 |
HDCP | 2.2対応 |
スピーカー | 5W×2 |
イヤホン端子 | ○ |
アイケア | フリッカーフリー・ブルーライト軽減 |
外観サイズ | 614 x 461.4 x 196(mm) |
本体重量 | 6.7㎏ |

<32インチタイプも発売されています。>
「EL2870U」と「EW2780U」の主な違いはこれ
型番も大きくにいているこちらの2つのモニター。両機種の違いをかんたんにまとめてみました。
EL2870U | EW2780U | |
画面サイズ | 27.9インチ | 27インチ |
パネル | TN | IPS |
HDR(輝度) | 300 cd/m2 | 350 cd/m2 |
応答速度 | 1ms | 5ms |
スピーカー | 2W×2スピーカー | treVolo True Sound対応 |
給電方法 | 電源ケーブルのみ | USB-C(60W)からの給電にも対応 |
FPSプレーヤーや価格を重視する場合はTNパネル搭載の「EL2870U」を選ぶのがおすすめです。先述した通り、基本機能をしっかりと押さえたコスパ抜群の良機種です。
一方、視野角や色彩表現・スピーカーやUSB-C給電対応などの性能面にメリットを感じる場合はIPSパネル搭載の「EW2780U」を選ぶと良いでしょう。ゲームに特化した使い方だけでなく、クリエイト作業にも対応するマルチな使い方をしたい人におすすめの機種です。
③BenQ EX2780Q
BenQの非光沢IPSパネル搭載のWQHDモニター「EX2780Q」です。純粋な4K表示は出来ないものの、
- 4K / 60㎐ のダウングレード表示
- フルHD / 120㎐ のアップグレード表示
に対応しているため、ソフトによって出力を切り替えながら遊べるのが特徴です。4K画質はWQHDになるものの描写はかなり鮮明。フルHD画質もちらつくことなく鮮やかに写し出してくれます。

機能面でもHDRiや Black eQualizer、Color Vibrance機能を搭載。USB-C端子や高音質2.1chスピーカーも搭載しており、ゲーム以外での利用にも対応しています。4KもフルHDもきれいな映像で楽しみたいと言う方におすすめのモニターです。
【主な仕様】
機種名 | BenQ EX2780Q |
画面サイズ | 27インチ |
解像度 | WQHD |
パネル | 非光沢IPSパネル |
リフレッシュレート | 144㎐ |
コントラスト | 1000:1 |
HDMI規格 | HDMI2.0 |
HDR対応 | ○ |
応答速度 | 5ms(GtoG) |
VESAマウント | ○ |
搭載端子 | HDMI2.0×2、DP1.4、USB-C(altモード対応) |
HDCP | 2.2対応 |
スピーカー | 2W+2 / 5W treVoloスピーカー |
イヤホン端子 | ○ |
アイケア | アイケアテクノロジー |
外観サイズ | 614x459.7x196 (mm) |
本体重量 | 5.9㎏ |

【関連記事】
-
【レビュー】PS5にもおすすめ「 BenQ EX2780Q」 WQHD液晶モニター
続きを見る
④Acer 4K KG281KAbmiipx
Acerから発売されている28インチの4Kモニター「KG281KAbmiipx」。非光沢のTNパネルを搭載し、応答速度も1msを実現するなどゲーム機能に優れたゲーミングモニターです。
当然ながらHDMI2.0やHDR10にもしっかり対応。ゲームに応じた設定が可能な「Gameモード」機能や暗所の視認性を向上する「ブラックブースト」機能を搭載するなど、ゲームPLAYに特化した良機種です。
【主な仕様】
機種名 | 「KG281KAbmiipx」 |
画面サイズ | 28インチ |
解像度 | 4K(3840×2160) |
パネル | TNパネル(非光沢) |
リフレッシュレート | 60㎐ |
コントラスト | 1000:1 |
HDMI規格 | HDMI2.0 |
HDR対応 | ○ |
応答速度 | 1ms(GtoG) |
VESAマウント | ○ |
搭載端子 | HDMI2.0×2、DP1.2 |
HDCP | 2.2対応 |
スピーカー | 2W×2ステレオスピーカー |
イヤホン端子 | ○ |
アイケア | フリッカーレス・ブルーライトシールド |
外観サイズ | 659 x 482 x 241 (mm) |
本体重量 | 5.5㎏ |

<この商品の特徴>
- 28インチ4K対応ディスプレイ
- 応答速度1msで動きの速いゲームもクリアな映像
- スピーカーを標準搭載
- 3つのモードから選べるゲームモードを搭載
- HDR10に対応しより美しい臨場感を体験
- 黒色の強弱を行うブラックブースト機能搭載
- ブルーライト機能搭載
- HDMI2.0搭載
- 低価格で入手できる4Kモニター
⑤LG 27UL600-W
LGから発売中の4Kモニター「27UL600-W」です。視野角の広い非光沢のIPSパネルを搭載しており、高画質モニターの目安ともされている「DisplayHDR 400」にもしっかり対応。色彩表現が豊かなのも特徴です。
FPSに特化したGameモードやブラックスタビライザー機能を搭載するなど、高画質を重視するFPSプレーヤーの方に最適のモニターです。
【主な仕様】
機種名 | 「27UL600-W」 |
画面サイズ | 27インチ |
解像度 | 4K(3840×2160) |
パネル | IPSパネル(非光沢) |
リフレッシュレート | 60㎐ |
コントラスト | 1000:1 |
HDMI規格 | HDMI2.0 |
HDR対応 | ○ |
応答速度 | 5ms(GtoG) |
VESAマウント | ○ |
搭載端子 | HDMI2.0×2、DP1.4 |
HDCP | 2.2対応 |
スピーカー | 2W×2ステレオスピーカー |
イヤホン端子 | ○ |
アイケア | フリッカーセーフ・ブルーライト低減モード |
外観サイズ | 613×455×209 (mm) |
本体重量 | 5.2㎏ |

<この商品の特徴>
- 27インチ4K対応ディスプレイ
- 応答速度5msで色々なゲームに対応
- FPSやRTSを遊ぶ際に最適なゲームモードを搭載
- 広域な輝度とコントラストを実現するVESA DisplayHDR 400
- 黒色の強弱を行うブラックスタビライザー機能搭載
- ブルーライト低減機能搭載
- HDMI2.0搭載
- IPSパネルで視野角も広い
⑥ASUS VP28UQG
ASUSから発売中の27インチ4Kモニター「VP28UQG」です。1msの応答速度に対応し、画面上にAIMポインターを表示するGamePlus機能を搭載するなどFPS向きのモニターとして発売されています。
HDMIもHDMI2.0を2ポート搭載し、PS5やPCなどを同時に接続することが可能です。画面のちらつきを軽減するフリッカーフリー技術やブルーライト軽減機能にも対応し、長時間のPLAYでも目に優しいモニターです。
【主な仕様】
機種名 | 「VP28UQG」 |
画面サイズ | 28インチ |
解像度 | 4K(3840×2160) |
パネル | TNパネル(非光沢) |
リフレッシュレート | 60㎐ |
コントラスト | 1000:1 |
HDMI規格 | HDMI2.0 |
HDR対応 | - |
応答速度 | 1ms(GtoG) |
VESAマウント | ○ |
搭載端子 | HDMI2.0×2、DP1.2 |
HDCP | HDCP2.2 |
スピーカー | - |
イヤホン端子 | ○ |
アイケア | フリッカーフリー・ブルーライト軽減機能 |
外観サイズ | 660.4 x 445.8 x 229.4 (mm) |
本体重量 | 5.4㎏ |

<この商品の特徴>
- 28インチ4K対応ディスプレイ
- ノングレアTNパネルを採用
- 応答速度1msでFPSや格ゲーに最適
- AIMポインターを表示したりするGamePlusを搭載
- 目の疲れを軽減するEye Careテクノロジーを搭載
- HDMI2.0×2ポート搭載
⑦DELL 4Kワイドモニター S2721QS「Amazon限定モデル」
DELLから発売中の非光沢IPSパネル搭載の4Kモニター「S2721QS」です。スリムベゼルを採用し、デザイン性の高さからブロガー・クリエイターの方からも人気の高い一台です。
応答速度は4msに対応し、3WデュアルスピーカーやHDRと言った基本機能にもしっかり対応。1か所のドット欠けでも無償交換してくれる「無輝点保証」や、3年間の製品保証が付いている点も安心して利用できるポイントです。
※DELL直販で販売されているS2721Qとの違いはスタンド機能の違いのみです。その他の性能は全く一緒です。
【主な仕様】
機種名 | 「S2721QS」 |
画面サイズ | 27インチ |
解像度 | 4K(3840×2160) |
パネル | IPSパネル(非光沢) |
リフレッシュレート | 60㎐ |
コントラスト | 1300:1 |
HDMI規格 | HDMI2.0 |
HDR対応 | - |
応答速度 | 4ms(GtoG) |
VESAマウント | ○ |
搭載端子 | HDMI2.0×2、DP1.2 |
HDCP | HDCP2.2(公式ではアナウンス無し) |
スピーカー | 3W×2 |
イヤホン端子 | ○ |
アイケア | フリッカーフリー・ブルーライト軽減機能 |
外観サイズ | 61.16 cm x 18.68 cm x 45.34 cm |
本体重量 | 4.7㎏ |

<この商品の特徴>
- 27インチ4K対応ディスプレイ
- 非光沢・IPSパネル採用
- HDR対応
- HDCP2.2対応(←公式ではアナウンス無し)
- 応答速度4msで様々なゲームにも対応
- ドット欠けに対応する無輝点保証
- 安心の3年間の製品保証
- HDMI2.0搭載
【関連記事】
-
【PS5】4K/60Hz対応 HDMI→光デジタル出力 音声分離器(セレクター)の選び方
続きを見る
⑧I-O DATA 4Kモニター EX-LD4K271DB
国内のアイ・オー・データ-から発売されている4Kゲーミングモニター「EX-LD4K271DB」です。
広視野角なADSパネルを採用し、どの角度から見てもコントラストの変化が少ないのが特徴的なモニターです。HDRへの対応やファイナルファンタジーXV推奨ディスプレイにも認定されるなど、ゲーミングモニターとしての基本性能が充実しているのも見逃せません。
オーバードライブ機能を調整することで応答速度5msにも対応しており、FPSゲームにもしっかり対応できるのも嬉しいポイントです。
【主な仕様】
機種名 | 「EX-LD4K271DB」 |
画面サイズ | 27インチ |
解像度 | 4K(3840×2160) |
パネル | ADSパネル |
リフレッシュレート | 60㎐ |
コントラスト | 1000:1 |
HDMI規格 | HDMI2.0 |
HDR対応 | ○ |
応答速度 | 5ms(GtoG) |
VESAマウント | ○ |
搭載端子 | HDMI2.0×1、HDMI×2、DP1.4、RGB |
HDCP | 2.2対応 |
スピーカー | 2W×2ステレオスピーカー |
イヤホン端子 | ○ |
アイケア | フリッカーレス、ブルーリダクション |
外観サイズ | 632×235×445(mm) |
本体重量 | 5.7㎏ |

<この商品の特徴>
- 27インチ4K対応ディスプレイ
- HDR10対応
- HDCP2.2対応
- 上下左右178°の広視野角なADSパネルを採用
- 応答速度5msで様々なゲームにも対応
- 内蔵スピーカー(2W+2W)搭載
- ブルーライトを低減する「ブルーリダクション」機能
- バックライトのちらつきをなくした「フリッカーレス」設計
- 国内メーカー保証3年付き
- HDMI2.0搭載
まとめ:高画質にこだわる人ほど4Kモニターがおすすめ
今回は4K出力にこだわったPS5対応ゲーミングモニターについてまとめてきました。リフレッシュレートやHDMI規格など、選択の際に少し難しい要素がある4Kモニター。ぜひ今回ご紹介した機種を中心にモニター選びの参考にしてみて下さいね。

【関連記事】
-
【コスパ6選】フルHD&120Hzが鍵!PS5対応おすすめモニターの選び方
続きを見る
-
PS5・MixAmp対応【UGREEN 2入出力対応 HDMI切替器&音声分離器】レビュー
続きを見る
チャージは100円~、1円単位でOK!
予算管理がしやすく、使いすぎの心配もありません。
プライム会員になると限定の「クレジットカードチャージ」にも対応。5,000円以上のチャージで何度でもポイント還元が受けられるお得なキャンペーンを実施中です。