こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です!


PS4で使用していたMixAmpなどを引き続き使用したい方も多いと思います。サラウンドシステムや外部スピーカーを構築している方も、光デジタル端子がなく不便に感じている方も多いのではないでしょうか?
今回の記事ではこの「4K/60Hz対応・HDMI音声分離器(セレクター)の選び方と注意点」について解説を進めていきたいと思います。

目次
PS5でHDMIから音声分離をする為に必要な物
PS5から音声のみを光デジタル端子経由で取り出すためには先ほど紹介した「音声分離器(セレクター)」と「HDMIケーブル」が必要になります。
- 音声分離器(セレクター)
- プレミアムハイスピードHDMIケーブル

-
【4K/60Hz対応】HDMI切替器(セレクター)の選び方とおすすめ15選
こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です! HDMI出力の機器が増えてTVのHDMI端子が足りない!とお困りの方も多いのではないでしょうか?PS5やレコーダー、パソコン ...
続きを見る
音声分離器が対応するHDMI規格に注意
HDMIの規格は現在下記の3つが主流となっています。
フルHD (1920×1080) | WQHD (2560×1440) | 4K (3840×2160) | |
HDMI1.4 | 144hz | 75hz | 30hz |
HDMI2.0 | 240hz | 144hz | 60hz |
HDMI2.1 | 240hz | 240hz | 240hz |
ちなみにPS5は下記の出力に対応。
PS5の対応出力
- HDMI接続(HDMI2.1対応)
- 4K/120Hz・ 最大8K出力に対応
- HDR対応
上記の様に、PS5ではHDMI2.1や最大8K出力に対応するものの、現状でこの性能を生かせるモニターがほぼありません。フォートナイトでもPS5では最大で4K/60㎐への対応になるので今後発売されるゲームも含め、現状では4K/60㎐が最大の出力になるでしょう。
ポイントはHDMI2.0対応
つまりPS5でHDMIからの音声分離を行いたい場合、「4K/60㎐」に対応した「HDMI2.0対応機器」を選ぶ必要があります。セレクターは数多くの製品が発売されていますが、必ず「4K/60㎐」対応の機器を選ぶ様にしましょう。
また「PS5 ⇔ セレクター ⇔ モニター」と言った接続になる関係上、HDMIケーブルがもう一本必要になる点にも注意が必要です。
HDMIケーブルに関しても後ほど「HDMIケーブルの選び方」で詳しく解説を行いますので、よろしければ最後までお付き合いください。

<関連記事>
-
【おすすめ8選】PS5対応4Kモニターの選び方と注意点
こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です! 今回の記事では「PS5を高画質の4Kで遊ぶための4Kモニターの選び方」を中心に、機種選びの注意点やおすすめ機種について解説し ...
続きを見る
PS5で使用するおすすめの音声分離器(セレクター)
ここからはPS5での使用におすすめの音声分離器についてご紹介していきます。
①ASTRO Gaming HDMIアダプター for PS5
ASTRO Gaming HDMIアダプター for PS5
ASTROから発売されるHDMI⇔光デジタル分配アダプター「ASTRO HDMIアダプター」です。PS5での使用を前提とし、HDMIから光デジタル出力を取り出すことが可能です。
PS5使用時の「MixAmp Pro TR」・「A50 ワイヤレス ヘッドセット + ベース ステーション」への正式対応がアナウンスされています。
※「MixAmp Pro TR」ではPS5とのUSB接続でもゲーム音とVCの音は出力可能ですが、ゲーム音とVCを好みに合わせた音量に調節するミキシングを行う際にはこちらの「ASTRO HDMIアダプター」が必要になります。
この製品の特長
- 「MixAmp Pro TR」・「A50 ワイヤレス ヘッドセット + ベース ステーション」に正式対応
- 4K/60Hz対応
- HDMI2.0b対応
- HDR/HDCP対応
- PS5での利用を前提とした専用設計
②ELEVIEW 4K 60Hz HDR対応 音声分離器 EHD-626Y
ELEVIEW 4K 60Hz HDR対応 EHD-626Y
ELEVIEWから発売中のHDMI「4入力・2出力」に対応した音声分離器。
映像は異なる解像度(例:4Kと1080P)の同時出力も可能。音声も「光デジタル・3.5㎜ミニプラグ」への同時出力に対応しており、ケーブル差し替えの手間が不要なのもGoodポイントです。
この製品の特長
- 4K/60Hz対応
- HDMI2.0・HDCP2.2対応
- HDR対応
- HDMI4入力・2出力に対応
- 異なる解像度でも同一リフレッシュレートで出力可能
- DTS-HD/Dolby-trueHD/DTS/Dolby-AC3の音声フォーマット対応
- リモコン付属
- 12ヶ月の保証期間
③ELEVIEW HDMI音声分離器 「EHD-623N」
ELEVIEWから発売されている「HDMI1入力 → 1出力」対応のベーシックなHDMI音声分離器です。HDMI2.0とHDCP2.2にももちろん対応。4K/60Hz出力にも対応しています。
同軸デジタル・光デジタル・3.5mmステレオ(1W)の3つの音声出力から出力することも可能なので、接続先の機器に応じた出力方法を選べるのもGoodポイント!
高音質のDTS-HD/ Dolby True-HD/ LPCM 7.1ch/ Dolby-AC3/ DSDにも対応しています。
この製品の特長
- 4K/60Hz対応
- HDMI2.0・HDCP2.2対応
- HDR対応
- HDMI1入力・1出力に対応
- 3つの音声出力に対応
- DTS-HD/ Dolby True-HD/ LPCM 7.1ch/ Dolby-AC3/ DSD対応
- PSE認証済みの電源アダプタが付属
- 12ヶ月の保証期間
④REEXBON hdmiオーディオ分離器
REEXBONから発売されている「HDMI3入力/1出力」に対応したセレクターです。HDMI2.0とHDCP2.2にも対応しており、もちろん4K/60Hz出力も可能です。
音声フォーマットは「DTS-HD/Dolby-trueHD/LPCM7.1/DTS/Dolby-AC3」へ対応。テレビ接続の際に便利なARC機能も搭載しています。リモコンが付属している点もGoodポイントです。
この製品の特長
- 4K/60Hz対応
- HDMI2.0・HDCP2.2対応
- HDR対応
- HDMI3入力・1出力に対応
- DTS-HD/Dolby-trueHD/LPCM7.1/DTS/Dolby-AC3対応
- テレビ音量の設定などが可能なARC機能を搭載
- リモコン付属
⑤JOI HDMIマトリックス HDMI音声分離器
JOIから発売中の「HDMI4入力2出力」に対応した音声分離器です。同一リフレッシュレートの4Kと1080Pの同時出力も可能です。
光デジタル端子は「DTS-HD/Dolby-trueHD//DTS/Dolby-AC3/DSD」等の高音質フォーマットにも対応。リモコンによる遠隔操作と手動切り替えにも対応しています。
この製品の特長
- 4K/60Hz対応
- HDMI2.0・HDCP2.2対応
- HDR対応
- HDMI4入力・2出力に対応
- DTS-HD/Dolby-trueHD//DTS/Dolby-AC3/DSD対応
- 解像度の異なる映像の同時出力に対応
- リモコン操作と手動操作に対応
⑥Ippinkan HDMIマトリックス HDMI音声分離器
HDMIライセンス管理を行う団体よるHDMI認証を受けた音声分離器です。「HDMI4入力2出力」に対応し、4K/60Hz・HDMI2.0・HDCP2.2にもしっかり対応しています。
本体も金属筐体で作られており、HDMI端子に金属メッキ加工を施すなど耐久性が高いのも特徴的。EDID機能にも対応し、常に自動的な解像度へ設定してくれます。
10%OFFクーポンが配布されていることもあるので、タイミングを見て購入するのもおすすめです。
この製品の特長
- HDMI製品認証とHDCPライセンス認証を取得
- 4K/60Hz対応
- HDMI2.0・HDCP2.2対応
- HDR対応
- HDMI4入力・2出力に対応
- EDID機能対応
- 頑丈な金属筐体とサビに強い金メッキ加工
- TVとの接続に便利なARC機能搭載
- リモコン付属
-
【4K/60Hz対応】HDMI切替器(セレクター)の選び方とおすすめ15選
こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です! HDMI出力の機器が増えてTVのHDMI端子が足りない!とお困りの方も多いのではないでしょうか?PS5やレコーダー、パソコン ...
続きを見る
HDMIケーブルの選び方
①プレミアムハイスピードHDMIケーブルを選ぶ
4K/60㎐に対応した映像を楽しむには「プレミアムハイスピードHDMIケーブル」を使用する必要があります。
プレミアムハイスピードHDMIケーブルとは?
最大18Gbpsの転送速度・4K/60㎐やHDRに対応したケーブルの事
ちなみにHDMIケーブルは現状4つの種類が主に使われています。見た目では分かり難いですが、実は下記の様に性能が全く異なっています。
【HDMIケーブルの種類】
種類 | 対応する主な解像度 | 転送速度 |
スタンダード | (1920×1080)1080i | 4.95Gbps |
ハイスピード | 4K/30Hz・1440p | 10.2Gbps |
プレミアムハイスピード | 8K/30Hz・4K/60Hz | 18Gbps |
ウルトラハイスピード | 8k/60Hz・4K/120Hz | 48Gbps |
ポイント
2015年10月~、プレミアムHDMIケーブル認証プログラムが開始されました。この認証を受けた物のみ信頼できる性能を確保しているかの指標になるので、この認証を受けたケーブルから選ぶ様にしましょう。
また、HDMIケーブルは長くなるほど信号の減衰(障害)が生じやすくなる性質があります。安定したデータの送受信の為に出来る限り短い接続(推奨は1.5m程度)で使用しましょう。
②出来るだけ高品質タイプのケーブルを選ぶ
4K映像を映し出す上で大切なのはいかにブラックアウトや接続エラーを起こさずにスムーズにデータの送受信が出来るか?と言った点。
つなぎ目のあるHDMIケーブルの場合、映像にノイズが生じてしまったり劣化が生じてしまう恐れもあります。個人的にHDMIケーブルはあまりケチらずに高品質な物を使用した方が精神衛生上にも良いと思います。
プレミアムハイスピードHDMIケーブルおすすめ3選
①エレコム HDMIケーブル DH-HDP14EY
Premium HDMI cable規格認証済みのエレコムのHDMIケーブル。取り回しのしやすいやわらかケーブルを採用しているので、配線やケーブルをまとめる際にもクセが残りにくい特徴があります。
また、従来のHDMIコネクタ部より57%以上小型化した形状なので他の機器と干渉しずらいのもGood!ケーブル内部もノイズを防ぐ3重シールド構造を採用し、価格も比較的手ごろな点も人気のケーブルです。
②ソニー プレミアムHDMIケーブル DLC-HX15
プレミアムHDMIケーブル認証をクリアしたSONYのHDMIケーブル。プラグに24Kメッキを採用しデータ伝送時のノイズを抑えることが可能な造りになっています。
ケーブル内部も遮蔽性の強い3重シールド構造採用しているので、内外からノイズの発生しずらい高品質なケーブルです。相性面を考えてSONY製のTVやレコーダーを使用中の方にもおすすめできるケーブルです。
③パナソニック HDMIケーブル RP-CHK15
プレミアムHDMIケーブル認証をクリアしたPanasonicのHDMIケーブル。こちらもプラグに24Kメッキを採用しノイズに強いシールド構造を採用しているので、安定した映像を視聴することが可能です。
ケーブル内部もしっかり3重シールド構造を採用。スペースの狭い機器背面での配線に便利なコンパクトプラグ構造なので、設置の自由度が高いのもGoodポイントです。Panasonic製のTVやレコーダーを使用中の方にもおすすめできるケーブルです。
プレミアムHDMIケーブルを検索
まとめ
今回はHDMI音声分離器(セレクター)の選び方や注意点、HDMIの規格などについて解説してきました。
PS4slim同様、光デジタル端子が付いてこないPS5。MixAmpProやGAMEDACをPS5で利用予定の方は今回の記事を参考に機種選びをして頂けたら嬉しく思います!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました、REOTANでしたー!
【Amazonチャージで最大2.5%還元】
Amazonでのお買い物には「Amazonチャージ」がおすすめ! ご自身のアカウントへのチャージでもOK! チャージ額に応じてポイント還元が受けられるお得な利用方法です。
【チャージ金額毎の還元率】
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
プライム会員になると限定の「クレジットカードチャージ」にも対応。5,000円以上のチャージで何度でもポイント還元が受けられるお得なキャンペーンを実施中です。