ゲーム

【PS5】ヒートシンク付きM.2 SSDおすすめ5選+α 選び方や取り付け方法を解説

    今回はPS5で利用可能な「M.2 SSD」について、おすすめモデルと利用方法について解説していきます。

     

    この「M.2 SSD」の魅力は何といってもその性能の高さ。小型・軽量なのに最大7,000MB/s 前後の超高速スピードで運用できるのが魅力ですよね。

     

    REOTAN
    しかもPS5内部に取り付けるから見た目もスッキリ。本記事では取り付け方法も解説しています

     

     

    実際に私もA-DATAのXPGモデルを使用しているので、その使い勝手の良さを肌で実感済み。この快適さを皆さんにもぜひ味わってほしいので、ヒートシンク搭載のおすすめM.2SSDを中心にまとめていきたいと思います。

     

     

    \ わたしはコレ使ってます /

     

     

    外付けSSDとM.2 SSDの違い

     

    ・接続が簡単な外付けSSD

     

    SDSSDE61-500G-GH25

     

    外付けSSDはPS5に直接USBケーブルで接続する形で使用します。2021年4月の大型アプデではPS5タイトルの保存にも対応し、私も含めこの方法で運用されている方も多いかと思います。

     

    REOTAN
    価格が「M.2SSD」よりちょっぴり安いのと、何より導入が楽チン

     

    発売中の製品は多いものの、外付けSSDでの運用にも当然デメリットが存在します。

     

    PS5 外付けSSDのデメリット

    • PS5タイトルの直接起動が不可(保存のみ)
    • 保存したPS5タイトルは一度内蔵SSDに戻さないとPLAY不可
    • USBケーブルで接続する必要がある
    • 機種によって転送速度にバラツキがある

     

    最大のデメリットはPS5タイトルの直接起動が不可と言う点です。仕様上直接の起動が出来ず、不便に感じている方も多いのではないでしょうか?

    起動させるとこの様な画面になってしまいます。

     

     

    REOTAN
    そういったデメリットを解決できるのが「M.2 SSD」による運用ですね

     

     \  外付けSSDに関する記事はコチラ /

    【PS5】USB 3.1Gen2対応外付けSSDおすすめ8選・選び方

    続きを見る

     

     

    ・外観スッキリ!高速スピードのM.2SSD

     

    A-DATA S70 BLADE AGAMMIXS70B-1T-CS

     

    M.2 SSDのメリットは冒頭で紹介した通りですが、「M.2 SSD」は外付けSSDとは異なり

     

    「M.2 SSD」と外付けSSDとの違い

    • PS5内部に設置するため外観を損ねない
    • PS5タイトルの保存・直接起動に対応
    • 本体ストレージと変わらない使用感

     

    と言ったメリットを保持しています。PS5の外観を損なうこともなく、超高速の転送速度で快適にPLAY可能です。何よりPS5タイトルを直接起動できるのがデカいですよね。

     

     

    REOTAN
    仮に500GBモデルを購入したとしても、内蔵SSD(667GB)と合わせれば約1TB程にななります。少しでも価格を抑えたい方は500GBで様子見するのも良いかもしれませんね

     

     

    PS5が対応する「M.2 SSD」の仕様

     

    PS5でM.2 SSDを利用する際は下記の仕様を満たす必要があります。

    画像引用:PLAYstationサポート

     

    注意点としては

     

    M.2 SSDを選ぶ際の注意点

    • シーケンシャル読み込み速度が5,500MB/秒以上
    • 必ずPCI-E(4.0)のM.2 SSDを選ぶ
    • SATAタイプのSSDは非対応
    • 片面 or 両面のヒートシンクが必須
    • ヒートシンクを含めて幅25㎜以内にする

     

    と言う点が挙げられます。

     

    幅(厚み)についても下記の様に、ヒートシンクを含めて25㎜以内のサイズが必要です。購入の際は必ず確認するようにしましょう。

    画像引用:PLAYstationサポート

     

     

    REOTAN
    「なんのこっちゃ…」と思うかもしれませんがご安心を!!本記事ではそのまま取り付けできるヒートシンク付きM.2 SSDのみを紹介しています

     

     

    PS5におすすめのヒートシンク搭載「M.2 SSD」

     

    ここからはヒートシンク搭載のおすすめのM.2SSDについてご紹介していきます。

     

    ・Western Digital SN850

    Western Digital SN850

     

    PS5での利用者が多いWDのヒートシンク搭載M.2SSD「Western Digital SN850」です。

     

    最大読み込み速度7,000MB/秒に対応し、容量は500GB / 1TB /2TB から選択可能です。PS5での動作確認済みで、メーカーの信頼性も高い高品質なM.2 SSDです。

     

     

    REOTAN
    最初からヒートシンクを搭載しているので、PS5にそのまま取り付ければOK!PS5での人気が高い定番のM.2 SSDです

     

    \ Western Digital SN850 /

     

     

    ・Samsung 980 PRO ヒートシンクモデル

     

    Samsung 980 PRO ヒートシンクモデル

     

    Samsungから発売中のヒートシンク搭載モデル「Samsung 980 PRO」です。

     

    最大読み込み速度は7,000MB/秒に対応。SSD技術で培ったSamsungの高い技術力により、効果的な熱制御を可能としています。価格と高性能のバランスが素晴らしい信頼性の高いM.2 SSDです。

     

    \ Samsung 980 PRO /

     

     

    ・JNH Gen4x4 アルミ製ヒートシンク搭載M.2 SSD 

     

    JNH アルミ製ヒートシンク搭載M.2SSD

     

    JNHから発売されたPCIe Gen4x4対応のM.2SSD「JNH アルミ製ヒートシンク搭載M.2SSD」です。

     

    何といっても魅力なのがそのコスパの良さ!2TBでも2万円を切る価格と言うこともあり、グイグイ人気が高まっているM.2SSDです。

     

    REOTAN
    最大読み込み速度も7200MB/秒に対応!メーカーによるPS5動作確認もとれているコスパと信頼性に優れたM.2SSDです。

     

    \ JNH Gen4x4 アルミ製ヒートシンク搭載M.2 SSD   /

     

     

    ・Kingston FURY Renegade SSD

    Kingston FURY Renegade SSD

     

    世界的メモリメーカーKingstonから発売中のアルミ製ヒートシンク搭載モデルKingston FURY Renegade SSD」です。

     

    最大読み込み速度7,300MB/秒に対応した、メーカによるPS5動作確認済みの耐久性と抜群の信頼性を誇るM.2SSDです。その他、1TB / 4TB モデルも発売しています。

     

    \ レビュー記事はこちら! /

    【PS5おすすめM.2SSD】Kingston FURY Renegade レネゲード SSD ヒートシンクモデル

    続きを見る

     

     

    ・Seagate FireCuda 530 ヒートシンク付き

    Seagate FireCuda 530 ヒートシンク付き

     

    Seagateから発売中のヒートシンク付きM.2 SSD「Seagate FireCuda 530」です。

     

    最大読み込み速度は7300MB/秒に対応し、容量も比較的安価な500GBから選択可能です。その他1TB / 2TB4TBと幅広いラインナップが展開されています。

     

    REOTAN
    もちろんメーカーによるそれぞれPS5動作確認済みモデル!スピードと高い耐久性が魅力のM.2 SSDです

     

    \ Seagate FireCuda 530 /

     

     

    ・A-DATA S70 BLADE AGAMMIXS70B-2T-CS

    AGAMMIXS70B-2T-CS

     

    冒頭でも紹介したA-DATAのヒートシンク搭載M.2SSDAGAMMIXS70B-2T-CS」です。私も使用しているモデルで、動作の安定性とスピードに優れているのが特徴です。(※1TBモデルを使用)

     

    最大読み込み速度7,4000MB/秒に対応し、メーカーによるPS5動作確認・推奨仕様クリアがアナウンスされています。本体ストレージと変わらぬ使用感で遊ぶことが出来る魅力的なM.2 SSDです。

     

     

    REOTAN
    このM.2SSDをPS5に取り付けた様子は下記の記事でレビュー中です。取り付け方法が気になる方はぜひ参考にしてみて下さい

     

    \ 合わせてチェック /

    【PS5】おすすめM.2SSD ヒートシンク搭載 「XPG GAMMIX S70 BLADE」

    続きを見る

     

     

    ・Nextorage NEM-PA1TB/E J

    Nextorage NEM-PA1TB/E J

     

    国内サポート付きが希望の方におすすめなのが、ネクストレージ「NEM-PA1TB/E J」です。

     

    こちらも最大読み込み速度7,300MB/秒、書き込み6000MB/sに対応。PS5の規格をクリアしているだけでなく、Apex Legends動作確認済みモデルとしても発売されています。

     

    ヒートシンク一体型のため、そのまま取り付けることが可能です。初心者には嬉しいイラスト付きマニュアルや5年の長期保証も付属した、安定性抜群もM.2 SSDです。

     

    \ Nextorage NEM-PA1TB/E J /

     

     

    ・Kingston SSD KC3000

    Kingston SSD KC3000

     

    Kingstonから発売中の「Kingston SSD KC3000」です。

     

    最大読み込み速度7,000MB/秒に対応した、PS5動作確認済みモデルです。極薄のグラフェンヒートシンクによる高い放熱性と耐久性を実現した、安定性・スピード性能に優れたM.2 SSDです。

     

    \ Kingston SSD KC3000  /

     

     

    ・東芝 TLD-M7A02T4

     

    TLD-M7A02T4

     

    日本国内のSSD専用サポート付きが嬉しい東芝エルイートレーディングから発売中M.2SSD「TLD-M7A02T4」です。

     

    最大読み込み速度7000MB/秒に対応し、メーカーによるPS5動作確認済みモデルです。SSD専用サポートを提供するなど、東芝ブランドならではの安心感が魅力のM.2 SSDです。

     

     

    REOTAN
    東芝製品なのに価格も比較的お手頃です。セール時に安くなることもある狙い目な商品かもしれません

     

    \ TLD-M7A02T4 /

     

     

    M.2 SSDの取り付けに必要なもの・取り付け方法

     

    ・M.2 SSDの取り付けに必要なもの

     

    M.2SSDの取り付けには下記のものが必要です。基本的に家にあるものでOKなので、忘れずに準備しておきましょう。

     

    M.2 SSDの取り付けに必要なもの

    • 明るい部屋と作業用のテーブル
    • プラスドライバー(No.1)
    • 懐中電灯 or PS5を照らせるもの

     

    プラスドライバーは、300円程度で購入できる+No.1×100くらいの物でOKです。家にあるプラスドライバーだとネジ穴を破損させる恐れもあるため、出来れば準備しておくと良いでしょう。

     

    \  +No.1×100ドライバー /

     

     

    ・M.2 SSD 取り付け時の注意点

     

    取り付けの際の注意点としては

     

    • 必ずアップデート後に作業を始める
    • 身の回りの金属に触れて静電気を除去する

     

    の2点があげられます。最新のFWがインストールされていることを確認の上、必ず静電気を除去してから作業を行いましょう。

     

     

    REOTAN
    意外と静電気が天敵だったりします。静電気バチバチタイプの人は十分注意して下さいね

     

     

    ・M.2 SSDの取り付け方法

     

    M.2SSDの取り付け方法は実はとっても簡単。手順を追って正しく作業すればしっかり取り付けることが出来ます。

     

    詳しくはYouTube or ブログ記事 で解説しているので、是非こちらを参考にしてみて下さい。

    「XPG GAMMIX S70 BLADE」

     

     

    \ ブログ記事はコチラ /

     

    \ YouTubeはコチラ /

     

    REOTAN
    実際にADATA 「XPG GAMMIX S70 BLADE」の取り付け風景を画像付きで解説しています

     

     

    PS5 おすすめのM.2 SSD レビューまとめ

     

     

    今回はPS5で利用可能なM.2 SSDについて解説してきました。ここでもう一度PS5で利用するメリットについて振り返ってみましょう。

     

    • PS5内部に設置するためスッキリな外観を保てる
    • PS5タイトルの保存・直接起動に対応
    • 本体ストレージと変わらない高速な使用感

     

    これらの点に魅力を感じる方には最適なSSDだと言えるでしょう。

     

     

    「取り付けが面倒くさそう…」「PS5ゲームは保存だけ出来れば良い」と言う方は、外付けSSDを使った運用方法もおすすめです。是非下記の記事も参考にしてみて下さいね。それではまた!

     

    \ 合わせてチェック!/

    【PS5】USB 3.1Gen2対応外付けSSDおすすめ8選・選び方

    続きを見る

     

     

      • この記事を書いた人
      REOTAN

      REOTAN

      オーディオやガジェット・ゲーム関連のレビューを中心に行っています。 ユーザー目線を大切に「この情報知りたかった」と思ってもらえる記事を心掛けています。YouTubeでも情報発信しているのでこちらもぜひ!

      -ゲーム
      -, ,