こんにちは、ガジェットブロガーのREOTAN(@REOTANnoheya)です!
今回は2021年9月15日の大型アプデで対応した「M.2 SSD」について解説していきます。
この「M.2 SSD」はM.2と言う規格を採用したSSDで、PS5で利用する際は内部に直接取り付ける形で使用します。この「M.2 SSD」のメリットとして、
「M.2 SSD」のメリット
- スティック状で小型・軽量
- 最大転送速度 7,000MB/秒前後の超高速スピード
と言う点が挙げられます。価格が少し高価な物の、PS5をフル活用するヘビーユーザーの方におすすめの運用方法です。
今回の記事では
- 外付けSSDとの違い
- PS5で対応する「M.2 SSD」
- おすすめの「M.2 SSD」
などを中心に解説をまとめていきます。

まずはサクッと外付けSSDとの違いについて見ていきましょう!
目次
外付けSSDとの運用方法の違い
・接続が簡単な外付けSSD
外付けSSDはPS5に直接USBケーブルで接続する形で使用します。2021年4月の大型アプデではPS5タイトルの保存にも対応し、私も含めこの方法で運用されている方も多いかと思います。

発売中の製品は多いものの、外付けSSDでの運用にも当然デメリットが存在します。
PS5 外付けSSDのデメリット
- PS5タイトルの起動は不可(保存のみ)
- 保存したPS5タイトルは一度内蔵SSDに戻さないとPLAY不可
- USBケーブルで接続する必要がある
- 機種によって転送速度にバラツキがある
最大のデメリットはPS5タイトルの直接起動が不可と言う点です。仕様上直接の起動が出来ず、不便に感じている方も多いのではないでしょうか?

・外観スッキリ!高速スピードのM.2SSD
A-DATA S70 BLADE AGAMMIXS70B-1T-CS
M.2 SSDのメリットは冒頭で紹介した通りですが、「M.2 SSD」は外付けSSDとは違い
「M.2 SSD」と外付けSSDとの違い
- PS5内部に設置するため外観を損ねない
- PS5タイトルの保存・直接起動に対応
- 本体ストレージと変わらない使用感
と言ったメリットを保持しています。PS5の外観を損なうことなく、超高速の転送速度で快適にPLAYする事が可能です。
ただし以下の様なデメリットもいくつか存在しているので、価格や対応製品などについては必ず確認しておくようにしましょう。
「M.2 SSD」のデメリット
- 外付けSSDに比べ少しだけ価格が高価
- 対応規格・製品を見極める必要がある
- SSD換装などをした事がない人にはちょっぴり敷居が高い

M.2 SSDでの運用はこんな人におすすめ
ここまでの解説を基にすると「M.2 SSD」の運用はこういった人におすすめです。
「M.2 SSD」はこんな人におすすめ
- 内蔵型SSDでスッキリ運用したい
- PS5タイトルを沢山所持している
- 内蔵SSDと変わらない使用感で運用したい
- 超高速の転送スピードに魅力を感じる
- 取り付けに抵抗を感じない
ゲームの起動やロードなど、本体ストレージと変わらない使用感で遊べるのが最大の魅力です。PS5タイトルの保存・起動に対応しているだけでも大きなメリットですが、スッキリした外観で使用できるのも嬉しいポイントです。

PS5が対応する「M.2 SSD」の仕様
PS5でM.2 SSDを利用する際は下記の仕様を満たす必要があります。
画像引用:PLAYstationサポート
注意点としては
M.2 SSDを選ぶ際の注意点
- シーケンシャル読み込み速度が5,500MB/秒以上
- 必ずPCI-E(4.0)のM.2 SSDを選ぶ
- SATAタイプのSSDは非対応
- 片面 or 両面のヒートシンクが必須
- ヒートシンクを含めて幅25㎜以内にする
と言う点が挙げられます。
幅についても下記の様に、ヒートシンクを含めて25㎜以内のサイズが必要です。購入の際は必ず確認するようにしましょう。
画像引用:PLAYstationサポート

PS5におすすめのヒートシンク搭載「M.2 SSD」
ここからはヒートシンク搭載のおすすめのM.2SSDについてご紹介していきます。
・Western Digital SN850
PS5での利用者が多いウエスタンデジタルのヒートシンク搭載M.2SSD「Western Digital SN850」です。
最大読み込み速度7,000MB/秒に対応し、容量は500GB / 1TB /2TB から選択可能です。PS5での動作確認済みで、メーカーの信頼性も高い高品質なM.2 SSDです。

・A-DATA S70 BLADE AGAMMIXS70B-1T-CS
A-DATA S70 BLADE AGAMMIXS70B-1T-CS
わたしも使用しているA-DATAのヒートシンク搭載M.2SSD「AGAMMIXS70B-1T-CS」です。
最大読み込み速度7,4000MB/秒に対応し、メーカーによるPS5動作確認済・推奨仕様クリアがアナウンスされています。容量は1TB / 2TBモデルから選択可能。本体ストレージと変わらぬ使用感で遊ぶことが出来る魅力的なM.2 SSDです。

【関連記事】
-
【PS5】おすすめM.2SSD ヒートシンク搭載 「XPG GAMMIX S70 BLADE」
続きを見る
・addlink AddGame S92 M.2 SSD
addlinkから発売中のヒートシンク搭載M.2SSD「AddGame S92」です。
PS5読み込み速度5600MB/秒に対応し、メーカーによるPS5動作確認済みモデルです。PS5対応のM.2SSDの中ではほぼ最安値で販売されている人気のアイテムです。

・GIGABYTE M.2 SSD AORUS Gen 4 7000sシリーズ GP-AG70S1TB
GIGABYTE M.2 SSD AORUS Gen 4 7000sシリーズ GP-AG70S1TB
ギガバイトから発売中のヒートシンク搭載M.2 SSD「GP-AG70S1TB」です。
こちらも最大読み込み速度7,000MB/秒に対応した、PS5で動作確認がとれているモデルです。 1TB / 2TBモデルがヒートシンクを搭載しており、PS5での利用にピッタリなアイテムです。

・Nextorage「NEM-PA」シリーズ
2021年9月下旬にNextorage(ネクストレージ)からもヒートシンク一体型M.2 SSD「NEM-PA シリーズ」が発売されました。
最大読み込み速度7,3000MB/秒に対応し、メーカーによるPS5動作確認もOK!価格は高価なものの、大々的にPS5への対応を謳った注目のM.2SSDです。
・Patriot Memory Viper VP4300
Patriot Memoryから発売中のヒートシンク搭載M.2SSD「Patriot Memory Viper VP4300」です。
最大読み込み速度は5,500MB/秒に対応。スペックぎりぎりではあるものの、メーカーによるPS5動作確認が取れているモデルです。
ヒートシンク非搭載のM.2SSD
・Samsung 980 PRO
Samsungから発売中のヒートシンク非搭載M.2 SSD 「Samsung 980 PRO」です。※片面実装タイプ
最大転送速度 7,000MB/秒に対応し、容量は250GB / 500GB / 1TB / 2TBから選択可能です。PS5での動作確認済みの人気のM.2SSDです。

・CFD販売 CFD CSSD-M2M1TPG4VNZ
CFD販売のヒートシンク非搭載M.2 SSD「CFD CSSD-M2M1TPG4VNZ」です。
最大転送速度 7,000MB/秒に対応し、500GB / 1TB / 2TBから選ぶことが出来ます。メーカーによるPS5動作確認もとれており、他のSSDと比べ価格が安価な点も魅力的な一台です。

・Seagate FireCuda 530
Seagateから発売中のヒートシンク非搭載M.2 SSD「FireCuda 530」です。
最大転送速度 7,300MB/秒に対応し、500GB/ 1TB /2TB / 4TBと豊富なモデルの中から選択することが可能です。メーカーによるPS5動作確認も取れており、安心の5年保証も付属しています。

PS5で使うM.2 SSDにおすすめのヒートシンク
ヒートシンク搭載モデル以外は基本的にヒートシンクをご自身で用意する必要があります。人気のヒートシンクをまとめてみました。

【片面ヒートシンク】
・長尾製作所 M.2 SSD用ヒートシンク SS-M2S-HS01
放熱性の高いアルミニウム(1.5㎜厚)と熱伝導率の高い超低硬度放熱シリコーンパッドを採用した、M.2 SSD(2280)専用の定番ヒートシンクです。
設計から製造まで一貫して国内で行う正真正銘のMade in Japan製品と言うこともあり信頼性は抜群!安定して利用できるアイテムです。
PS5がM.2 SSDに対応したことで公式Twitterで製造工程をアナウンスしています。
PS5がM.2 SSDによるストレージ拡張を発表しましたね!
うちのものづくりゴリラが張り切ってM.2SSD用ヒートシンクを製造しております!https://t.co/pkTzgWLDJN
熱暴走が怖い?心配するな、俺がキンキンに冷やしてやるぜ❤️ pic.twitter.com/LLS5VmTfuo
— (有)長尾製作所💪 (@Nagaoss) September 15, 2021
【両面ヒートシンク】
・M.2 2280mm SSD両面ヒートシンク
・合金アルミニウム NGFFヒートシンク 2280 M.2 SSD用

.
M.2 SSDの取り付けに必要なもの・取り付け方法
・M.2 SSDの取り付けに必要なもの
M.2SSDの取り付けには下記のものが必要です。基本的にご家庭にあるものでOKなので、忘れずに準備しておきましょう。
M.2 SSDの取り付けに必要なもの
- 明るい部屋と作業用のテーブル
- プラスドライバー(No.1)
- 懐中電灯 or PS5を照らせるもの
もちろんこれに加えてヒートシンク非搭載のM.2 SSDであればヒートシンクも必要です。
取り付けの際の注意点としては
- 必ずアップデート後に作業を始める
- 身の回りの金属に触れて静電気を除去する
の2点があげられます。
最新のFWがインストールされていることを確認の上、必ず静電気を除去してから作業を行いましょう。

・M.2 SSDの取り付け方法
M.2SSDの取り付け方法は下記の関連記事内で詳しく解説中です。

PS5 おすすめのM.2 SSD レビューまとめ
今回はPS5で利用可能なM.2 SSDについて解説してきました。ここでもう一度PS5で利用するメリットについて振り返ってみましょう。
- PS5内部に設置するためスッキリな外観を保てる
- PS5タイトルの保存・直接起動に対応
- 本体ストレージと変わらない高速な使用感
これらの点に魅力を感じる方には最適なSSDだと言えるでしょう。価格も外付けSSDと変わらないものもあるので、ぜひ今回の記事を参考にしていただければ幸いです。以上、REOTANでした!
Amazonでのお買い物には「Amazonチャージ」が断然おすすめ!
チャージ額に応じてポイント還元が受けられるお得な利用方法です。
自分のアカウントへのチャージでもOKです。
【チャージ金額毎の還元率】
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
プライム会員の方は限定の「クレジットカードチャージ」にも対応。5,000円以上のチャージで何度でもポイント還元が受けられるお得なキャンペーンを実施中です。