今回はラトックシステムの音声分離器「RS-HD2HDA2-4K」をレビューしていきます。
本製品を使うとPS5やXbox Seiries X/Sなどを使用する際に、
- 映像:HDMIケーブルで出力
- 音声:光デジタルケーブルで出力(アナログも可)
別々に出力させることが出来ます。MixAmpとの接続にも使えるため、APEXやFortniteユーザーには特におすすめの音声分離器です。

安定した動作に加え日本メーカー製の安心感のある優れモノだったので、PS5との連携を中心に「RS-HD2HDA2-4K」を紹介したいと思います。
\ RS-HD2HDA2-4K /
【 RS-HD2HDA2-4K の良い点・気になる点】
良い点 | 気になる点 |
|
|
※【PR】ラトックシステム様から製品をご提供いただき公正・公平なレビューを行っております。
目次
RS-HD2HDA2-4Kのデザイン
・パッケージ内容
パッケージ内容は本体・ACアダプター・説明書類のみのシンプルな構成です。
ACアダプターはかなり小型のサイズ。ケーブル長は約110㎝ほどです。
日本メーカー製だけあって説明書(ユーザーマニュアル)がとても丁寧に記載されています。配線図などの記載もある為、初心者の方でも安心ですね。
・メタルの質感が美しい本体
音声分離器本体のデザインはこんな感じ。メタル質感が格好良いブラックボディです。
サイズ:77×60×21㎜
前面にはHDMI出力や3.5㎜、光デジタル端子、ARCスイッチなどを搭載。
背面側には電源やオーディオモード切替スイッチ、HDMI入力端子を搭載しています。
電源を入れるとライトで稼働状態の確認も可能です。
全体的な剛性も良く、サイドには熱対策用のスリットを配置。実際に使ってみても、「本体が触れない程熱い!」なんてことはありませんでした。

RS-HD2HDA2-4Kの機能について
・主なスペック表
モデル | RS-HD2HDA2-4K |
最大出力解像度 | 4K60Hz / 1080p240Hz |
映像出力 | HDMI×1 |
映像入力 | HDMI×1 |
音声出力 | 光デジタル / 3.5㎜ステレオ |
HDR | HDR10 |
ARC | 〇 |
HDCP | HDCP1.4/2.3準拠 |
ビデオ帯域幅 | 18Gbps |
最大ピクセルロック | 600MHz |
電源 | DC5V(付属電源アダプター) |
サイズ | 77×60×21㎜ |
重量 | 120g(本体のみ) |
※4K60Hz出力時の色深度は24bit(最大)
製品ページではユーザーマニュアルのDLも可能です。詳しい詳細を知りたい方は下記をチェックしてみて下さい。
・4K60HzやWQHD・フルHD120Hzにもしっかり対応
2022年9月のアプデでPS5が念願のWQHD(1440P)に対応しました。ここまで約2年かかったこともあり「今か今か!」と対応を心待ちにされた方も多いのではないでしょうか。
そんな時にもRS-HD2HDA2-4Kはめちゃめちゃ優秀です。4K60Hzはもちろん、WQHDやフルHDの120Hz出力にも対応。フォートナイトもヌルヌルの快適PLAYが可能です。
※WQHD / 120fpsでPLAY(フルHDの場合最大240Hzに対応)

\ BenQ「EX2780Q」 モニターレビュー /
-
【レビュー】PS5にもおすすめ「 BenQ EX2780Q」 WQHD液晶モニター
続きを見る
・3つのオーディオモードに対応
「RS-HD2HDA2-4K」は背面側のオーディオ切替スイッチを使用することで、利用シーンに合わせた音声出力が可能です。
【タブで切り替え出来ます】
HDMIケーブルで「映像・音声」を出力。
Dolby Atmos、Dolby TrueHD、DTS:Xなどに対応。
光デジタルケーブルで「音声」を出力。
Dolby Digital、DTS、DTS-ES、AAC5.1ch、LPCMに対応。
3.5㎜ステレオミニ端子から「音声」を出力。
LPCMのみに対応。
このオーディオ切替スイッチがあることで、
- 「PASS」:HDMIケーブルを使い、家族みんなでTVを楽しむ
- 「OPT」 :ヘッドホン経由でゲームの没入感up(※)
- 「LINE」:映画のサウンドをAVアンプ経由で出力
※オーディオミキサーやDAC、ワイヤレスオーディオトランスミッターなどご使用ください。
と言った様に場面に応じた使い方が可能です。
人気のASTRO HDMIアダプターではこうした使い方は出来ないため、AV機器との連携性を考えると本製品の方がメリットは大きいと言えますね。

・テレビの音声をAVアンプへ出力する「ARC」に対応
TVの音を外部スピーカーで聞きたい時ってありますよね。そう言った時には本製品のARCを利用すればOKです。
利用方法はとっても簡単で、OPTモードに設定してARCをクリックすればOK。ARC対応TVの音声を光デジタルケーブル経由で出力することが可能です。
※TVのHDMI端子にARCと表記がある場合に限ります

PS5とMixAmpの接続に使用してみた
・接続方法
【音声分離器の接続図】
USBケーブル・光デジタルケーブルはMixAmp付属品を利用すればOKです。
HDMIケーブルは音声分離器 ↔ モニター間が不足します。最大4K/60HzでPLAYする際はHDMI2.0対応ケーブルが必要になるため、状況に応じて用意しておきましょう。
\ わたしはコレ使ってます /

・PS5側のサウンド設定方法
入力機器でUSBヘッドセット(Astro MixAmp Pro)を選択します。
ヘッドホンへの出力に「チャット音声」を選択
音声出力はHDMI機器(テレビ)を選択します。
音声フォーマットを「Dolby」に設定します。
本製品を利用したPS5・MixAmpとの接続は以上で完了です。ヘッドホンへの出力が「すべての音声」のままだと、一部機能が使えなくなるため必ず「チャット音声」に設定しておきましょう。
【 MixAmpの詳しい詳細・接続方法はこちら 】
Bluetoothトランスミッターとの連携でワイヤレス接続
本製品はBluetooth経由で音声を出力してくれる「Bluetoothトランスミッター」との連携にも優れています。
特に便利なのがPS5で音楽や映画・アニメを楽しみたい時。本製品とBluetoothトランスミッターを接続することで、お好みのワイヤレスヘッドホンで視聴することが可能です。
接続もかんたんで本製品からの光デジタルケーブルをBluetoothトランスミッターへ接続するだけ。AptxLL対応製品を使えば低遅延で楽しむことも可能です。

【関連記事】
RS-HD2HDA2-4Kはこんな人におすすめ
今回はラトックシステムの音声分離器「RS-HD2HDA2-4K」をレビューしてきました。
こんな人におすすめ
- PS5(PS4)・Xbox Seiries X/SでMixAmpを使いたい
- メーカーでMixAmp動作確認できている物を使いたい
- TV音声を外部スピーカーから高音質で出力したい
- 1入出力で質感・機能性に優れた音声分離器を探している
- 日本メーカー製の安心できる製品を使いたい
このような人にかなりおすすめ出来る音声分離器です。日本メーカー製と言うこともあり、困った時に問い合わせしやすいのも大きなメリットだと言えるでしょう。

\ RS-HD2HDA2-4K /
【Amazonチャージで最大2.5%還元】
Amazonでのお買い物には「Amazonチャージ」がおすすめ! ご自身のアカウントへのチャージでもOK! チャージ額に応じてポイント還元が受けられるお得な利用方法です。
【チャージ金額毎の還元率】
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
プライム会員になると限定の「クレジットカードチャージ」にも対応。5,000円以上のチャージで何度でもポイント還元が受けられるお得なキャンペーンを実施中です。