どっちがおすすめ?SONY WF-C700NとWF-C500 使用ユーザーが実際に比較してみた

今回はSONYの人気ワイヤレスイヤホン WF-C700NWF-C500 の2機種について「どっちがおすすめ?」をテーマにまとめたいと思います。

WF-C700NWF-C500の進化モデルではありますが「どこが違うの?」と疑問を感じる方もいらっしゃいますよね…。

そこで今回はこの「WF-C700N」と「WF-C500]の2製品について、

今回のテーマ
  • WF-C700Nの進化ポイント
  • 2製品のスペック比較
  • デザイン・サイズの違い
  • 音質(ノイキャン)の違い
  • どっちがおすすめ?

などを中心に、実際にこの2製品を使っている1ユーザー目線で忖度なしで比較していきたいと思います!

目次

まずはざっくりWF-C700NとWF-C500の違いから

・「WF-C700N」は「WF-C500」の進化モデル

ざっくり言ってしまえば、この「WF-C700N」は「WF-C500」の進化モデルともいえる製品です。いわゆる兄貴分的なモデルって感じですね。

進化ポイント
  • イヤホンサイズを小型・軽量化
  • ケースがマット質感に。サイズも小型化
  • ノイズキャンセリング機能搭載
  • 外音取り込みモード対応
  • 風ノイズの低減構造(ノイキャン・外音取り込み時)
  • 通話時のノイズサプレッション機能
  • アダプティブサウンドコントロールに対応
  • アプリでケースのバッテリー残量表示
  • 音質がふくよかで聴き疲れしにくいサウンドへ進化
  • マルチポイント対応

その他細かな違いはありますが、大きな違いは上記の点です。

特にノイキャン・外音取り込みに対応したのが大きなポイントです。「WF-C500」が気に入っている方は、指名買いみたいな形で買っちゃうのもアリかと。

その他、専用アプリ「Headphones Connect」内ではケースのバッテリー残量表示にも対応しました。

再生機器:ウォークマン NW-A300

音質もふくよかで耳馴染みの良いサウンドへと生まれ変わりました。長時間聞いても疲れにくく、個人的にもかなり好きなサウンドです。後ほど詳しくお伝えしますね。

\ CHECK IT! /

・「WF-C700N」と「WF-C500」のスペックを比較

2製品をスペック表で見比べるとこんな具合です。WF-C500をベースに作られているのがよく分かりますね。

-スペック比較表-

モデルWF-C700NWF-C500
カラー4色4色
型式密閉密閉、ダイナミック
ドライバーサイズ5mm5.8mm(ネオジウムマグネット)
ノイキャン
外音取り込み機能
防滴IPX4IPX4
マルチポイント
マルチペアリング8台8台
片耳利用
Bluetooth5.25.0
マイクMEMS、全指向性
再生時間最長10時間
NCオンで7.5時間
最長10時間
充電時間本体 約1.5時間
充電ケース 約3時間
本体 約2.5時間
充電ケース 約3時間
急速充電充電10分で約60分使用可充電10分で約60分使用可
コーデックSBC、AACSBC、AAC
重量約4.6g5.4g
価格13,313円7,909円
※価格は2024年7月のAmazon価格

WF-C500では、5.8㎜ドライバーとマグネットにはネオジウムを採用しているためちょっぴり重ため。

一方のWF-C700Nでは5㎜サイズへと変更されたこともあり、より軽さとフィット感に注力したモデルだと言えますね。

コーデックもSBC・AACのみの対応です。LDACには非対応なので、その点には両モデルとも注意してくださいね。

WF-C700NとWF-C500のデザインを比較

・イヤホン・ケースのデザインの違い

イヤホン・ケースは非常に似通ったデザインです。パッと見、同じモデルと言われても分からないかも。

基本的にはWF-C500のデザインを踏襲しており、一回り小さくなった様なサイズ感です。

物理ボタンもそのまま引き継がれています。目立った違いは、外側のマイク部にメッシュを採用した点です。これにより通話中の風切り音を低減しながら、よりスムーズな会話が可能となりました。

ケースも同様に一回り小さくなった印象です。少しザラツキのあるマットな質感になったおかげで、黒色でも指紋が目立ちにくくなりました。

WF-C700NとWF-C500の音質の違い

・WF-C700Nはふくよかで豊かなサウンド

音質は一言で言えばいつものSONYサウンド。ふくよかで豊かな低音が特徴的な耳馴染みの良いサウンドです。

特に特徴的なのがまろやかで暖かみのある低音です。重量感を表現しながら脳内にダイレクトに響く、そんな低音を奏でてくれます。

もちろん中高音域の表現もさすがSONYの一言。

ボーカルも若干前衛的にポジショニングされているおかげで、激し目の曲でもボーカルが埋もれることがありません。高音域もマイルドに響かせてくれます。

より詳しいレビューは下記の記事でまとめています。こちらも是非どうぞ!

\ CHECK IT! /

・WF-C500の方が少しあっさり目

WF-C700Nと同様に、基本的にはWF-1000XM4を踏襲した様な王道のSONYサウンドです。

力強くもあっさり・スッキリ目に表現された音色が心地良く、非常にバランスの良いサウンドに仕上がっています。

WF-C700Nのふくよかサウンドとは趣が異なるので、こうしたサウンドが好みの方はWF-C500を選ぶのもアリですね。詳しくは下記の記事でどうぞ!

\ CHECK IT! /

WF-C700Nではノイキャン・外音取り込みが使える

・ノイキャン効果はしっかり感じられる

WF-C700Nのノイキャン効果、気になりますよね。結論から言うと「想像以上に良く効くノイキャン効果」って感じです。

特に「ゴッー」「ブーン」とした低音にはしっかり効果を発揮してくれます。鉄道や車の走行ノイズ、食器洗い乾燥機の稼働音と言った騒音を40%位低減してくれる印象を持ちました。

またアプリ内では「アダプティブサウンドコントロール」機能にも対応。行動パターンや場所に応じてノイキャン機能を自動コントロールすることも可能です。

これくらいのノイキャンで充分」って人も多いはず。価格を考えても、普段使いに不満を感じることはないと思います

-関連記事-

・外音取り込みモードも問題なし

外音取り込みモードは、アプリ内でレベルを20段階で調整可能です。

-レベル別の聞こえ方-

レベル1通常時よりも若干周囲の音が聞き取りやすい
レベル10ホワイトノイズも許容範囲。
電車の車内アナウンスも確認可能
レベル20ホワイトノイズは大きめ。周囲の音を絶対
聞き逃したくないシーンでおすすめ

レベル20だと正直ホワイトノイズは大きめですが、周囲の音をかなり鮮明に取り込んでくれます。レベルはアプリでかんたんに調節できるので、利用シーンに合わせて切り替えるのも良いですね

\ CHECK IT! /

 WF-C700NとWF-C500 どっちがおすすめ?

・一番のポイントはノイキャンが必要か否か

結局のところ、ノイキャンや外音取り込み・小型で軽量なサイズ感やマルチポイントの利用有無が重要なポイントです。

また、価格面で考えた時に

※価格は2024年7月のAmazon価格

となっており、その差額は5,000円以上あります。5,000円あればそこそこ良いイヤホンが買える値段でもあるので、ちょっと悩んでしまう価格帯ですよね。

例えば、現在WF-C500 を使っている方で、「ノイキャンは不要」と言う方は全然スルーでOKかなと。音質等に不満がなければ、このままWF-C500を使い続けるのが賢明です。

反対に「ノイキャンが欲しかった」「もっと軽いフィット感が好み」と言う方は、WF-C700Nへ買い替え or 買い足しするのがおすすめです。

・初めて購入するならWF-C700Nがおすすめ

こんな人にピッタリ
  • ワイヤレスイヤホンを初めて購入する
  • 1万円くらいでSONYのイヤホンが欲しい
  • ある程度強力なノイキャン・外音取り込みだと嬉しい

と言う場合は、WF-C700N非常におすすめのイヤホンです。

現状、1万円強でノイキャン・外音取り込み等が付いたSONYのイヤホンはWF-C700Nしかありません。後は2万円前後の「LinkBuds S」くらいって感じですね。

1万円台半ばでノイキャン・外音取り込み付きはWF-C700Nくらい

例えば「LinkBuds S」を含て比べてみると、WF-C700Nちょうど真ん中に位置する価格帯なことが分かります。

モデルWF-C500WF-C700NLinkBuds S
再生時間最長10時間最長10時間
NCオンで7.5時間
最長9時間
NCオンで6時間
重さ5.4g4.6g4.8g
ノイキャン
ノイキャン効果
コーデックSBC, AACSBC, AACSBC, AAC,LDAC
ハイレゾ対応
価格13,313円7,909円20,492円
※価格は2024年7月のAmazon価格

WF-C500」の兄貴分モデルでありながら「LinkBuds S」の良いところも取り込んだ、バランスの取れた製品とも言えますね。

価格もこなれてきたので今ならかなり買い時です!とても良いイヤホンなので、ぜひ参考にしてみて下さい

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

オーディオやガジェット・ゲーム関連のレビューを中心に行っています。
「この情報が知りたかった」と思ってもらえる記事を心掛けています。YouTubeでも情報発信しているのでこちらもぜひ!
※当サイトはアフィリエイトによる収益を受けています。

目次