【えっスゴイ】EarFun Clip ワイヤレスイヤホン | イヤーカフ型の鉄板モデルが新登場したぞ

EarFunから最新のイヤーカフ型イヤホン「EarFun Clip」が登場しました。

こうしたイヤーカフ型の製品は各社から発売されていますが、EarFunは敢えて後発組として参入しているのがポイントです。

これまで「EarFun OpenJump」や「EarFun Air Pro 4」等の人気機種で培ってきた技術を上手に取り入れた、完成度の高いモデルに仕上がっています。

価格・音質・機能性のどれもがコスパ最強レベルでまとまった逸品だったので、本記事で詳しくレビューしていきます。

25%OFFクーポン

EarFun Clip専用 25%OFFクーポン:EARFUNCWOT
通常価格:7,990円 → クーポン適用後:5,993円
EarFun Clip

目次

EarFun Clip の概要

内容物・デザイン

外箱や内容物はこんな感じ。ケーブルや説明書などの必要最低限のものが同封されています。

本体には、液体シリコン素材と形状記憶のニッケルチタン合金ワイヤーを取り入れた「ダブルC」デザインを採用。重さも片耳約5.7gと軽量です。

耳の裏側にフィットする部分がC型カーブになっており、長時間でも安定したフィット感を提供してくれます。

よくみるとR側に赤色、L側にシルバーカラーが装飾されており、左右の判別だけでなくデザイン的なアクセントにも貢献しています。

また、操作方法には物理ボタン方式を採用。音量調整などの操作は、全てこのボタンで行える形となっています。

セール時に5,000円台(2025年7月4日時点)で買えることを考えても、価格相応の質感はしっかり担保されています。流石に高級感はありませんが、日常使いに気兼ねなく使えそうな質感です

10.8mmカーボンファイバー振動板を搭載

サウンドの核となるドライバーには、10.8mmのカーボンファイバー振動板を搭載した高性能ドライバーを搭載しています。

EarFun独自の低音強化技術「BassSurge」を搭載しているため、力強い低音とクリアな音色を両立した繊細な表現が可能となりました。

OpenJumpでは、14.2㎜のウール複合ダイナミックドライバーが採用されていたので、こうした面からも音質に対するアプローチが異なっているのが分かりますね。詳しい音質レビューは後ほど!

バッテリー持ちが優秀

主なスペックをまとめるとご覧の通りです。LDACやBluetooth6.0といった規格にも対応しており、防塵・防水もIP55の高基準を搭載しています。

特徴的なのが再生時間(バッテリー持ち)の長さ!イヤーカフ型の中でもTOPクラスの性能なので、ながら聴き用途に大活躍間違いなしのスペックです。

LDACでも約5.5時間再生できるのは結構スゴイかも!

通話品質もGood

AI搭載デュアルマイクENCで通話音声をしっかり届けてくれます。日常用途なら特に問題なさそうです。

※声が出ます(音量注意)

専用アプリ「EarFun Audio」対応

専用アプリ「EarFun Audio」を利用すれば、シアターモードやLDACの利用有無など様々な機能が利用可能になります。

アプリで出来る主なこと
  • バッテリー残量の確認
  • ゲームモード
  • シアターモード
  • 迫力ある重低音
  • マナーモード
  • イコライザー
  • キーカスタマイズ
  • デュアルデバイス接続 (マルチポイント)
  • Bluetoothオーディオの品質 (LDACの有無)
  • 聴力健康

特にこの中にある「マナーモード」をONにすると、音量をすぐに1/3程度にする機能が利用可能です。

予めキーカスタマイズで設定しておけば、ボタン押すだけで利用可能になります。人混みの多い場所や音漏れが気になる場面では、積極的に利用すると良いでしょう。

他にも「聴力健康」で音量の上限設定なども利用可能です

アプリはとても使いやすいです!

EarFun Clipの音質が結構良い

今回はLDACで色々な楽曲を聞いてみました。

感想としては、高音域の音が明快で弾む様な躍動感を感じられるサウンドに仕上がっています。

音の広がりも「えっ、イヤーカフ型でもここまで感じられるんだ」ってくらいしっかり整理されていますし、分離感のある明瞭な音が楽しめるのが特徴的です。

音の立ち上がりや粒感・ギターの余韻も判別しやすいですし、かなり上質にまとまっている印象です。

反対に低音は少しこじんまりとまとまっている印象で、ハードロック系の曲だとベース(特にサブベース)の重さ不足を感じやすいかもしれません。

このあたりは動画内でも触れているんですが、アプリにある「迫力ある重低音」って言う項目をONにすることで、低音重視のサウンドへ調整することが可能です。

ロックやラウド系が好きな方は、適宜こうした調整を組み合わせて使うと良いかもしれません。

全体的な音のまとまりや統一感は「流石EarFun」といったところなので、かなり完成度の高い一台に仕上がっているのは間違いありません。

価格を考えてもイヤーカフ型の中でも音質はトップクラス!ラフに楽しんで良し、LDACでまったり楽しんで良しの汎用性の高いイヤホンです

EarFun Clip まとめ

今回はEarFun「初」となるイヤーカフ型のイヤホンEarFun Clipをレビューしてきました。

バッテリー持ちの良さや躍動感のあるサウンド、アプリの使いやすさやこの価格帯で購入できることを考えると【コスパ最強レベルの製品】と言わざるを得ない完成度があります。

特に夏場は、カナル型よりも耳蒸れや不快感を感じにくいですし、なによりながら聴きには超おすすめ!

これがセール時で5,000円台で購入できるのは意味不明レベルなので、気になる方は是非チェックしてみてください。

25%OFFクーポン

EarFun Clip専用 25%OFFクーポン:EARFUNCWOT
通常価格:7,990円 → クーポン適用後:5,993円
EarFun Clip

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

オーディオやガジェット・ゲーム関連のレビューを中心に行っています。
「この情報が知りたかった」と思ってもらえる記事を心掛けています。YouTubeでも情報発信しているのでこちらもぜひ!
※当サイトはアフィリエイトによる収益を受けています。

目次