【PR】製品提供を受けてレビューしています。
今回は1MOREの最新ワイヤレスヘッドホン 1MORE HQ31をレビューしていきます。

このHQ31は、上位(前)モデルHQ51の廉価版ながら、LDACへの対応や -42dbのハイブリッドノイズキャンセリングといった高機能を惜しげもなく搭載。

左:HQ31 / 右:HQ51
ピンクやグリーン等の爽やかなカラーリングも特徴的な、個人的にも一目置いている製品でもあります。
- 40mm強力マグネット+チタンコーティング複合ダイアフラムドライバー搭載
- 最大-42dbノイズを低減するQuietMaxハイブリッドノイズキャンセリング
- ハイレゾ認証取得済み!LDAC対応
- 最長90時間使えるロングバッテリー(急速充電対応)
- 声を正確に拾い上げる4マイク環境ノイズキャンセリング
- マルチポイント、空間オーディオ、低遅延モード対応
- 1MOREアプリで様々なEQ・設定が可能
装着感や音質を含め、かなり高い完成度の高い一台でしたので、本記事で詳しくレビューしていきます!


全国のビックカメラ・ヨドバシカメラの主要店舗でも取り扱い中です!札幌、東京(渋谷・秋葉原・新宿・池袋)、横浜、名古屋、大阪(なんば・梅田)、 福岡(博多・天神)など。詳細な取扱店舗は、各店舗または公式サイトにてご確認ください
1MORE HQ31の主なスペック
主なスペック


実はHQ51比で、再生時間が100時間→90時間(ANCオフ) / 重量も10%ほどUPしているのですが、スペック上の大きな違いは逆に言ってしまえばそれくらい。
音質もちろんは異なるのですが、LDACへの対応やマルチポイント、急速充電や空間オーディオのサポートなど、アンダー1万円の中では充実のスペックを搭載しています。
尖ったスペックではないのですが、基本的な機能+αの部分がとても使いやすい一台です



尖ったスペックではないのですが、基本的な機能+α の部分がとても使いやすい真面目な一台です
デザインや内容物
パッケージ内容
中身はとてもシンプルで、ヘッドホン本体・USBケーブル・製品ガイドのみが同封されています。


残念ながら、HQ51で同封されていたような収納ケースは未同封です。


ヘッドホンの外観
ヘッドホンは1MOREのロゴがデザインされたお洒落な仕上がりです。ヘッドバンド部にも入っています。


カラー的には「ブラック」なのですが、一部ダークグレーがかった配色が施されています。シックな見た目で大人の男性には特に似合いそうです。


ちなみにその他のカラーとして「ホワイト」「ピンク」「ブルー」などが発売されています。


YouTube:【レビュー】1MORE HQ31 ワイヤレスヘッドホン
イヤーパッドには低反発のレザー素材を採用。メガネをかけたままでも2~3時間は平気だったので、フィット感は上々です。


また、この様に折りたたむことも可能です。収納ケースは付属していませんが、外出時には比較的容易に持ち運べる仕様になっています。


ヘッドバンド部分もモチモチっとした、適度な厚みに仕上がっています。頭部が痛くなることもありませんでした。


スライダーの稼働もとてもスムーズなので自分に合ったフィット感が簡単に実現できます。


ボタン類はR側に全て統一されています。「カチカチッ」とした触感を感じるボタンなので、センサー式とは異なりミスタッチは起こりにくそうです。


適度な感触があるボタン類


電源ボタンは前側に搭載



ちなみにType C to Type Cケーブル(別売り)を使えば、有線接続も可能です。低遅延(ゲーム)モードで使えば遅延を1msに抑えてくれます
ヌケの良いバランスの取れたサウンド
1MORE HQ31のサウンドは、HQ51とは異なる音楽体験を提供してくれます。


低音の程よい重厚な響きを感じつつ、比較的ヌケも良いので全体的なバランスとしてはとても聴きやすい印象です。
より空間域が広がって伸びやかに聞こえる感覚で、音が少しタイト目に引き締まった印象もあるので「これくらいスッキリした音の方が好き」って人も多いかもしれません。



チタンコーティング複合ドーム型ダイアフラムが採用されている恩恵が出ていそうですね!中低音域も豊かな表現力で聞かせてくれますし、
「細かな音」というか「音の分解力」が顕著に感じられやすくなった印象です
特に顕著なのがベースラインです。
HQ51は結構主張強めにゴリゴリ響いてくるのですが、HQ31の場合は音の輪郭・音像はしっかりと残しつつもより精密にフォーカスを当てている感じです。


聞き応えがアリながら爽やかでスッキリとした印象も受けるため、特にPOPSやボカロなどと相性が良さそうです。
ハイブリッドノイズキャンセリング対応
1MORE HQ31には、1MORE独自の技術「QuietMax ハイブリッドノイズキャンセリング」が搭載されています。外部ノイズを42db以上低減することで、効果的なノイキャン効果を提供してくれます。


実際に都内でも使ってみたのですが、耳障りな電車の走行音や交差点の雑音などをほぼ気にならなくレベルまで低減してくれました。
HQ51も非常に優秀だったので「HQ31ではどうだろう…」と心配した面もあったのですが、全くの杞憂に終わりました。
また、勉強や作業に集中したい時にも「音楽再生しなくてもノイキャン効果が発揮できる」ため、そうしたリラックス的な用途としてもおすすめです。



アンダー1万円の中では間違いなくTOPクラスのノイキャン効果かと。なんちゃってノイキャンではないので、その点はご安心を
マイク性能について
HQ31では、AI搭載のDNNノイズ低減アルゴリズムを採用した4つの高性能マイクが搭載されています。
僕はあまりワイヤレスヘッドホンで会話をする機会がないのですが、感覚としてはスペック通り声を正確に拾い上げてくれる印象です。
↓ 実際の音声 (※音が出ます)↓
専用アプリ 1MORE でカスタマイズ
1MOREアプリを活用すれば、最大12種類のイコライザやリスニングモードの切り替えが簡単に行えます。


空間オーディオや低遅延(ゲーム)モードの切り替えもワンタッチです。





マルチポイント接続を利用する際は、詳細設定の項目にある「実験的機能」をONにする必要があります。使う方は忘れずに設定しておきましょう!
1MORE HQ31 まとめ
今回は1MORE HQ31についてレビューしてきました。


冒頭でも触れましたが、「この機能が超スゴイ!」みたいな目玉機能こそないものの、
- アンダー1万円を下回る買いやすい価格
- LDACや高性能ハイブリッドノイズキャンセリングに対応
- ロングバッテリー(急速充電)やマルチポイント機能搭載
- ストレスを感じない軽快で優しいフィット感
など、そのどれもが高い完成度を誇る一台でした。
1MORE製品では珍しく「ピンク」「グリーン」といったPOPなカラーリングも展開されていますし、アンダー1万円で探している方にはかなりおすすめの一台です。



