こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です!
前回の記事では「iPadAir4購入後に必ず揃えておくべき周辺機器【おすすめ7選+α】」と言うことをテーマに、画像を交えながら解説しました。
ですが他にもiPadAir4(iPad)をもっと便利にする周辺機器がたくさんあります。特に昨年のiPadOS13.0以降はまさにPCライクな使い方が可能になったので、周辺機器を活用することでこれまで以上に効率の良い作業を行うことが可能になりました。
そこで今回の記事では、
iPadAir4をもっと便利にする「あると便利な周辺機器8選」
をテーマに解説を進めていきたいと思います。

<関連記事>
-
iPadAir4購入後に必ず揃えておくべき周辺機器【おすすめ7選+α】
続きを見る
目次
iPadAir4:あると便利な周辺機器8選
今回ご紹介する周辺機器は以下の8選。iPadAir4の活用の幅を広げてくれるアイテムばかりなので、皆さんの利用シーンに合わせてチェックしてみて下さい。
あると便利な物7選
- ApplePencil
- Magic Keyboard
- Smart Keyboard Folio
- Logicool Folio Touch Keyboard Case
- キーボード
- マウス
- USBアダプタ / SDカードリーダー
- USBマルチハブ

<関連記事>
-
iPadAir4購入後に必ず揃えておくべき周辺機器【おすすめ7選+α】
続きを見る
①ApplePencil
まず初めに紹介するのがご存じの方も多いApplePencil。イラストを描く方はもちろんの事、学生の方で勉強中にノートを取る際に使用出来たりとまさに万能なPencilです。価格は少し高価な物の、「ペンシルがないと出来ないこともある」便利グッズです。
ちなみに我が家の使用状況はこんな感じ。
- 私 → ノートアプリやPDF書類へ注釈の書き込み、動画編集に使用
- 妻 → イラストや塗り絵アプリの利用・手書きでの一言日記の作成
- 息子 → PDF化した教材やテキストへ直接書き込んで勉強

<関連記事>
-
【最新解説】Apple Pencil 第1世代・第2世代の対応iPad・便利な使い方
続きを見る
ApplePencilの対応機種
ですが一つだけ注意点があります。それはiPadによってApplePencilの対応世代が変わってくる点。具体的には以下の対応状況です。
<ApplePencil第1世代の対応機種>
- iPadPro 12.9インチ(第1世代・第2世代)
- iPadPro 10.5インチ
- iPadPro 9.7インチ
- iPadAir (第3世代)
- iPad (第6~第8世代)
- iPadmini5 (第5世代)
<ApplePencil第2世代の対応機種>
- iPadPro 12.9インチ(第3世代・第4世代)
- iPadPro 11インチ (第1世代・第2世代)
- iPadAir (第4世代)

また、第1世代 ⇔ 第2世代 のApplePencilに互換性はありません。つまり、iPadAir4では第1世代のApplePencilを利用することはできません。

ApplePencilの替え芯
実はApplePencil、一度買ってしまえばメンテンナンスフリーと言うものではありません。使用していくうちにペン先が摩耗していくので、ペン先の替えが必要になります。
特にペーパーライクフィルムを使用中の方だと顕著に摩耗していく印象。ApplePencil第1世代には予備のペン先が1つ付いてきますが、第2世代には付属してこない点にも注意が必要です。

②Magic Keyboard
Magic Keyboard - 日本語(iPadAir4対応)
カバーとキーボード・トラックパッドが一体化したApple純正のアイテムです。外出先で仕事に使用したり、ブロガーの方におすすめ。
正直かなり高価であるものの、フルサイズのキーボードを搭載し1mmのシザー構造を採用しているので打ちにくさは感じません。打鍵感は「ぽフぽフ」と言ったしなやかな感じなので静かな場所でも大丈夫そう。充電可能なUSB-Cポートも搭載しています。
背面側もこの様にしっかりカバーされており、iPadとはマグネットとで吸着する仕組み。頑丈な強固さがあるのでずれ落ちてくる心配はありません。キーボードやトラックパッド機能があるゆえに通常のケースと比べ重量が増えてしまう点には注意が必要です。
③Smart Keyboard Folio
キーボードとケースが一体化したApple純正のアイテム。フルサイズのキーボード付きながら重さも約300g程と日常使いにも苦にならない重さです。iPadにある「smart connector」との接続で電源の供給とペアリングも自動で行われるので、すぐに使用できる点もGOOD!
価格もMagic Keyboardより10,000円以上安いので、文字入力の多い方や純正のカバーとキーボードを重視したい方におすすめです。

Magic KeyboardとSmart Keyboard Folioの違い


この2つのアイテム、パッと見聞きしただけだと「一体何が違うの?」と分かり難いのがちょっと欠点。この2つの機器の違いを簡単にまとめてみました。
Magic Keyboard | Smart Keyboard Folio | |
重さ | 約600g | 約300g |
トラックパッド | 有り | なし |
バックライト | 有り | なし |
カバーの開き具合 | 約90度までしか開かない | 背面まで展開可能 |
充電機能 | USB-C経由による充電 | smart connector経由による自動充電 |
価格 | 31,800円(税別) | 19,800円(税別) |

④ロジクール FOLIO TOUCH キーボードケース iK1094BKA
ロジクール FOLIO TOUCH キーボードケース iK1094BKA
ロジクールから販売されている高精度のトラックパッド付キーボードケースです。キックスタンドと折りたたみ式のキーボードにより、最大4つのモードへの変形も可能。動画鑑賞やタイピング・イラスト作成などの用途に応じてiPadAir4を最適に利用することが可能です。
また、キーボードにはパンタグラフ式を採用。タイピングしやすいキー配置もされており、16段階のバックライトキーを採用しているので暗い場所での作業にも対応可能です。
ペアリングもSmart Connectorによる接続なので瞬時に完了。iPadAir4から電力が供給されるのでキーボードへの充電も必要ありません。

⑤Bluetooth接続のキーボード
iPadではMagic Keyboard等の他に、サードパーティ製のBluetoothキーボードを利用することも可能です。純正品とは違って価格を大幅に抑えられるのが一番のメリットですね。ここからはサードパーティー製のBluetoothキーボードを解説していきます。
①ロジクール ワイヤレスキーボード K780
ロジクールから発売中のフルサイズキーボード「K780」です。独特な丸型のキーを採用しているものの、打鍵感も非常に静かでタイプミスしにくい設計がされています。
iPadやPC等の最大3台の機器間をシームレスに切替可能な点もGood! パンタグラフ式なのでノートPC利用者にもおすすめのキーボードです。

タイプミスもほとんどしないので、キーボード選びに迷ったら「とりあえずこれ」を買っておけば間違いないです。
-
【ロジクール K780感想・レビュー】1台3役!PC・iPadもOKなワイヤレスキーボード
続きを見る
②Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード
Ankerから発売されているios・MAC・windowsにも対応するBluetoothキーボードです。価格がジャスト2,000円!という所が何よりも魅力。
iPadとの互換性もよく私もブログ執筆の際に使用することがあります。重さも200gと軽量で、電源も単4電池×2本で使用可能です。
打鍵感もまずまずで正直言って2,000円とは思えないクオリティです。「キーボードにそこまでお金はかけたくないけどしっかりした物を購入したい」と言う方におすすめのキーボードです。
-
「ANKER Bluetoothキーボード感想・レビュー」iPadとの組み合わせがおすすめ!
続きを見る
③ロジクール ワイヤレスキーボード K380
独特の丸みを帯びたキーが特徴のロジクールのキーボードです。こちらも価格は3,000円台ととても安価。重さは約400gと多少の重さは感じますが、薄さが約16㎜の超薄型設計なので持ち運びにも便利な設計になっています。
デバイスとの切り替えに便利なEasy-Switch機能も搭載し、最大3台のデバイスと切り替えて使用することも可能です。もちろんiPadやiPhone、PCとの連携もOKです。打鍵音も比較的静かなタイプです。
④ロジクール キーボード iK1042BKA
こちらもロジクールから発売されている厚さ6mm、重量180gと持ち運びにも便利なキーボードです。耐水性のあるカバーで覆われているので万が一水をこぼしてしまっても安心です。
非常に打鍵音が静かなのも特徴で、相当静かな場所でない限り気を使って使用する心配もいらないでしょう。1日2時間の使用で最大3ヶ月の使用も可能なので、日常使いにあたってバッテリー切れの心配をしなくて良いのもGOOD!充電は「マイクロUSB」で行います。
⑤その他のキーボード
●iPadで使えるBluetoothキーボードはこちらからも検索できます
⑥マウス
iPadではキーボードだけでなくマウスの利用も可能です。ここからはiPadでも使えるマウスに付いて解説していきます。
先程ご紹介したキーボードと併用してマウスを使うと、ほぼPCライクな使い方が可能になります。
①Apple Magic Mouse 2
iPadOS13.4から対応になったApple純正のApple Magic Mouse 2。非常に薄型でデザイン性が高いのも大きな魅力。充電も底面にあるライトニング端子で行うので、乾電池も不要です。ホイールや左右のボタンがないのも特徴的で、指をスライドさせたり動かすことでマウスを操作することが出来ます。
②ロジクール ワイヤレスマウス M585GP
ロジクールから発売されている3,000円前後で買えるコスパの良いマウスです。単3電池一本で最長2年間も使用できる省エネ性も魅力で、もちろんWIN/MACでも使うことが出来ます。安価でマルチデバイス対応のマウスをお探しの方におすすめです。
③その他のマウス
●iPadで使えるマウスはこちらからも検索できます
⑦USBカメラアダプタ・SDカードリーダー
iPadと外部デバイスとの連携に便利なのがUSBカメラアダプタです。iPadAir4ではUSB-C端子が搭載されたことにより、これまで以上に外部デバイスとの連携が取りやすくなりました。
しかしまだまだUSB-A端子搭載のデバイスが多いのも現状です。そうした際にこれからご紹介するアダプターを介することで、USB-A端子搭載の機器でもスムーズに利用する事が可能になります。

①Apple純正 USB-C USBアダプタ
Apple純正の「USB-C USBアダプタ」です。iPadAir4だけでなくMacのUSB-CまたはThunderbolt 3にも対応。ライトニングケーブルを接続すれば、iPhone等との同期にも使用することが可能です。

②Apple純正 USB-C - SDカードリーダー
こちらもApple純正のSDカードリーダー。デジカメなどで撮影したデータを、SDカードを介して直接やり取りする際に必須のアダプタです。

⑧USBマルチハブ
ここからは一つしかないiPadのUSB-C端子を有効利用するための「ハブ」について解説していきたいと思います。同時に様々な機器の使用が可能になるので、よりiPadを有効活用したい方は是非参考にしてみて下さい。
①Satechi Aluminum USB-C Multiport Pro Adapter
Satechi Aluminum USB-C Multiport Pro Adapter
Apple限定で発売されているUSBハブ(マルチアダプター)。これまでご紹介してきたものとは異なり、「マイクロSD、USB-C (PD)端子、HDMI端子、USB端子の4つ」のポートを搭載しているのが特徴。デザイン性の高さも魅力のUSBハブです。ケーブル長も15㎝なので使用の際に邪魔になることもありません。
搭載するポート
- マイクロSD(最大104Mbpsに対応)
- USB3.0端子
- USB-C(PD対応)端子
- HDMI端子(4K/30Hz対応)
②Anker PowerExpand+ 7-in-1
Ankerから発売されているSDカードスロットやHDMIなど、合計7つのポートを搭載したUSB-C対応のマルチハブです。
PD充電にも対応しており、複数ポートを同時使用中にiPadAir4の充電を行うことも可能。外付けSSDを接続してデータのやり取りを行うことも可能なので、容量の少ないiPadAir4にも最適な一台です。
-
【Anker PowerExpand+ 7-in-1感想・レビュー】iPadにもおすすめ!PD対応USB-Cハブ
続きを見る
③Anker PowerExpand+ USB-C & HDMI 変換アダプター
Anker PowerExpand+ USB-C & HDMI 変換アダプター
iPadAir4ではUSB-C端子からの映像出力にも対応。この様な「USB-C & HDMI変換アダプター」を間に挟むことで、外部ディスプレイへの映像出力を簡単に行える様になりました。
接続方法もとても簡単。アダプターをiPadAir4に接続し、後はHDMIケーブルでモニターと接続するだけ。Wi-Fi環境のない場所でも容易に外部ディスプレイに出力することが可能です。
iPadだけに限らず対応するPCでの利用も可能で、面倒なドライバのインストールが不要なのも高ポイント。会議のプレゼンで利用したり、自宅でゲームを楽しむ際に利用するなどiPadを大画面モニターに映し出してくれる優れものです。
<関連記事>
-
【レビュー】ANKER USB-C&HDMI変換アダプターでiPadを大画面出力
続きを見る
④そのほかのUSB-Cハブ
●PD対応USB-Cハブはこちらからも検索出来ます
⑨タブレットスタンド
iPadAir4で動画視聴やイラスト作成などを行うときに便利なのがタブレットスタンド。特に「背面カバータイプ」のケースを装着されている方には、活用の幅が「グッ」と広がるので必需品かもしれません。
①Lomicall タブレットスタンド
Lomicallから発売中のiPad・Androidタブレットに最適なタブレットスタンド。「タブレットPCスタンドカテゴリー」で常に上位の人気を誇るアイテムの1つです。
アルミ素材で作られているので見た目もとてもスタイリッシュ!角度を自由自在変えることが出来るので、キーボードと組み合わせての文書作成などにも便利な一台です。

-
【Lomicall タブレットスタンド 感想・レビュー】安定感○!iPadにもおすすめ
続きを見る
②BoYata ノートPC・タブレットスタンド
BoYataから発売中のノートPCでの利用にも対応可能なタブレットスタンド。先ほどご紹介したタブレットスタンドよりも「一回り大きいデザイン」に仕上がっています。
こちらもアルミ素材で造られており、デザイン性は抜群!17インチまでのノートPCに対応しているので、iPadAir4以外にも利用機会があるユーザーの方におすすめです。
-
【Boyata ノートPCスタンド 感想・使い方をレビュー】ブロガー・テレワークにおすすめ!
続きを見る
●タブレットスタンドはこちらからも検索出来ます
まとめ:iPadの活用の幅を広げてくれる周辺機器
今回ご紹介したものはiPadを利用するにあたって「必須」の物ではないかもしれません。ですがせっかく購入したiPad、周辺機器を上手に活用して利用シーンをさらに広げていきたいものですね。
特に便利だと感じるのがMagic KeyboardやSmart Keyboard Folio(マウスとキーボードでも可)を利用するとき。カフェやコワーキングスペースなどですぐに作業に取り掛かれるので、私自身の生活スタイルを一変させてくれる存在となりました。

「iPadAir4購入後に必ず揃えておくべき周辺機器【おすすめ7選+α】」と言う記事もUPしているので、こちらも合わせてご活用いただければ幸いです。
-
iPadAir4購入後に必ず揃えておくべき周辺機器【おすすめ7選+α】
続きを見る
【Amazonチャージで最大2.5%還元】
Amazonでのお買い物には「Amazonチャージ」がおすすめ! ご自身のアカウントへのチャージでもOK! チャージ額に応じてポイント還元が受けられるお得な利用方法です。
【チャージ金額毎の還元率】
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
プライム会員になると限定の「クレジットカードチャージ」にも対応。5,000円以上のチャージで何度でもポイント還元が受けられるお得なキャンペーンを実施中です。