こんにちは、ガジェットブロガーのREOTAN(@REOTANnoheya)です!
今回はiPad mini6で使える「おすすめの周辺機器」について解説していきます。
iPadAir4に近い性能を搭載した今回のiPad mini6。チップやカメラ等はiPadAir4を上回る性能を持つなど、絶妙なサイズ感と手軽さからますます使い勝手の良い端末へと進化をとげました。
今回の記事ではiPad mini6購入後におすすめの周辺機器をカテゴリー別に10選ご紹介!周辺機器を活用することでiPad mini6の魅力も「グッ」とUPするので、ぜひお好みの周辺機器を利用してみて下さい。

目次
保護ケース
保護ケースは大きく分けると「Apple純正品」とサードパーティ製の「三つ折りケース」「背面保護ケース」に分けられます。予算や使い方によっても適切なケースは変わってくるので、まずはご自身の利用シーンを決めておくと良いですよ。
・Apple純正 iPad mini6対応 Smart Folio
Apple純正 iPad mini6対応 Smart Folio
Apple純正のカバー「iPad mini6対応 Smart Folio」です。装着はマグネット式を採用。デバイスの前面・背面をしっかりカバーし、iPad mini6のカラーに合わせて5つのカラバリから選ぶことが可能です。
映画や動画鑑賞、文字入力やイラスト作成に最適なモードへ自由に変形させることも可能なので、品質の高い保護カバーを探している方には最適なアイテムです。
・ESR 留め具付き 三つ折りスタンド
iPadやiPhone用のケース、充電器などを手掛けるESRから発売中の「 留め具付き 三つ折りスタンド」です。
ApplePencilの持ち運び・保管に便利な「留め具付きカバー」を搭載し、背面側には半透明のポリカーボネイト素材を採用しています。側面側もしっかり保護してくれるので、保護性能とApplePencilの持ち運びを重視したい方におすすめのカバーです。

・IVSOJP TPUソフトシリコンケース
iPad mini6の背面保護に便利な透明タイプのTPUケースです。
ケース全体は柔らかいTPU素材を採用。カメラやボタンにフィットする構造も採用されており、iPad mini6をしっかり保護することが可能です。
iPad mini6の背面カラーを隠すこともないので、デザインと使い勝手を重視する方におすすめのケースです。
iPad mini6 保護フィルム
保護フィルムは大きく分けて「ガラスフィルム」「アンチグレアフィルム」「ペーパーライクフィルム」に分類されます。
画面を保護するだけでなく使用感にも関わってくるので、利用シーンに合わせて選ばれるのがおすすめです。以下の表を参考に選んでみて下さい。
利用シーン別おすすめフィルム
- ガラスフィルム:写真・動画鑑賞などのエンタメ用途
- ペーパーライクフィルム:イラスト作成などペンシル利用者
- アンチグレアフィルム:仕事や勉強など長時間画面を見続ける作業
・iPad mini6 NIMASO ガラスフィルム
iPad用の保護フィルムとして定番の「NIMASO ガラスフィルム」です。
超極薄のデザインながら9Hの非常に硬い硬度の素材を採用し、iPad mini6の画面をしっかり保護してくれるのが特徴的です。
指紋や汚れが付きにくい高耐久性撥油コーティングが施されており、画面の繊細さを損なわない透過率の高さも魅力のガラスフィルムです。

・「PCフィルター専門工房」 ペーパーライク フィルム
イラスト制作やペンシルでの書き込みに最適の「「PCフィルター専門工房」 ペーパーライク フィルム 」です。
画面の保護と同時に、特殊な表面加工により鉛筆で描いている時の様な書き心地を実現。指紋防止・反射低減加工も施されており、ペンシルを頻繁に利用する方はこれ一択のフィルムです。
・ClearView アンチグレア液晶保護フィルム
安心の日本製が特徴の「ClearView アンチグレア液晶保護フィルム」です。
目に優しい非光沢タイプを採用し、保護性能についてもガラスフィルムと同等の9Hの高硬度を実現。特殊シリコーン樹脂の採用により「気泡レス」「貼り直しOK」の Made in JAPAN の高品質フィルムです。

ApplePencil
iPad mini6では新たにApplePencil第2世代に対応しました。本体にマグネットで張り付けるワイヤレス充電にも対応したことで、増々ApplePencilの利用機会も多くなってくるでしょう。
ApplePencil第1世代とは互換性がないなどの注意点もあるので、以下の表をペンシル選びの参考にしてみて下さい。
ApplePencil購入時の注意点
- ApplePencilは第2世代のみ対応
- 第1世代とは互換性なし
- 第2世代をすで持っている方はiPadAir4・iPadPro等とも併用可
- 値段を優先する場合はサードパーティ製のペンシル利用もアリ

・ApplePencil 第2世代
イラスト制作・文字入力に便利なApple純正の「ApplePencil 第2世代」です。
ダブルタップによるツール切り替えやワイヤレス充電に対応し、iPad mini6との相性も抜群です!しっかり筆圧検知もしてくれるのでイラスト制作者には必須のアイテムです。
・KINGONE スタイラスペン
サードパーティ製のペンシルとして一番おすすめの「KINGONE スタイラスペン」です。
iPad mini6に手が触れても誤動作を防ぐパームリジェクション機能を搭載。純正品とほぼ変わらない書き心地を実現しています。
対応ソフトでは傾き感知機能にも対応。筆圧検知はないものの、安価でペンシル機能を活用したい方におすすめのアイテムです。

外付けSSD
今回のiPad mini6は64GB・256GBモデルが展開されるものの決してストレージ容量は多くありません。写真管理や動画編集を行う場合は必ずストレージが足りなくなるので、データ保管用として転送速度の速い外付けSSDを運用するのがおすすめです。

・SanDisk 外付けSSD SDSSDE60シリーズ
軽量・コンパクト・耐久性に優れた「SanDisk 外付けSSD SDSSDE60」です。
持ち運びに便利なコンパクトデザインに加え、わずか39gの重さが魅力的な外付けSSDです。転送面ではオーバースペックな商品になるものの、動作の安定性は◎!
IP55の防水・防塵性能も有しており、PS5での利用も可能な汎用性の高い外付けSSDです。

・Samsung 外付けSSD T5
Samsungから発売中の「ポータブルSSD T5」です。
手のひらに乗るコンパクトサイズと51gの軽量さが魅力の一台です。ケーブルは「USB-C to C」「USB-C to A」の2本が付属し、他デバイスとの連携も取りやすく設計されています。
ボディには頑丈なメタルボディを採用。2mの高さからの耐衝撃性能も搭載しており、頻繁に持ち歩く方におすすめの外付けSSDです。
・BUFFALO 外付けSSD SSDSSD-PSM960U3
BUFFALO 外付けSSD SSDSSD-PSM960U3
BUFFALOから発売中の超小型SSD「SSDSSD-PSM960U3 」です。
カラーは「モスブルー」「シルキーピンク」の2カラーを展開。Type-A to Type-C変換アダプターが付属しているためiPadでの利用もOKです。
重さもわずか15gと超軽量事前にPC等でexFAT形式でのフォーマットが必要なものの、持ち運びやすさとコスパを優先する方におすすめの外付けSSDです。

USB-Cハブ
新たに搭載されたUSB-C端子は、ハブを使うと複数のデバイスを接続することが可能です。
外付けSSDの他にSDカードやUSBメモリ・HDMI出力なども可能になるので、iPad mini6だけに限らずiPadユーザーには必須級のアイテムとしておすすめです。

・Anker PowerExpand+ 7-in-1
Ankerから発売中のUSB-Cハブ「Anker PowerExpand+ 7-in-1」です。
「Anker PowerExpand+ 7-in-1」の対応する機能
- USB-A×2
- PD対応USB-C充電ポート
- MicroSD&SDカードスロット
- イーサネット端子
- HDMIポート(4K/30㎐)
USB-Aポート×2に加え、カメラからの取り込みに便利なSDカードスロットも搭載しています。最大60Wの急速充電にも対応し、本体を充電しながらUSB-Cハブに電源供給することが可能です。
4K/30㎐のHDMI出力にも対応しており、iPadユーザーは必ず持っておくべきアイテムと言っても良いくらい便利なアイテムです。

・Belkin ハブ ドッキングステーション usb-c 7 in 1
Belkin ハブ ドッキングステーション usb-c 7 in 1
Belkinから発売中のUSB-Cハブ「ドッキングステーション usb-c 7 in 1」です。
「ドッキングステーション usb-c 7 in 1」の対応する機能
- USB-A×2
- PD対応USB-C充電ポート
- microSD / SDカードスロット
- ヘッドホン端子
- HDMIポート(4K/30㎐)
先程紹介したAnker製品とは異なり、最大100Wの急速充電とヘッドホン端子を搭載しているのが特徴的です。
iPadだけでなくMacBookでの使用にも対応し、アルミニウム製のお洒落な本体も魅力的な一台です。
モバイルバッテリー
持ち運んで使うからこそ大きな魅力を発揮するiPad mini6。外出・出張時の充電管理にはモバイルバッテリーの使用がおすすめです。
iPad mini6はそこまで充電容量は多くないので、移動の際に効率よく充電することが可能です。充電器+モバイルバッテリーの一体型モデルなどもあるので、ぜひ参考にしてみて下さい。
・Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W
Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W
Ankerから発売中の最大25W出力に対応した急速充電器「Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W」です。
USB-C / USB-A の2ポートを搭載し、USB-C単独使用時には25Wの急速充電をすることが可能です。ポケットに入るコンパクトサイズながら10,000mAhに対応するなど、外出先でもiPad mini6をスピーディに充電したい方におすすめのアイテムです。
・Anker PowerCore Fusion 10000
同じくAnkerから発売中の充電器 + モバイルバッテリーが一体化した「Anker PowerCore Fusion 10000」です。
自宅では通常の充電器、外出時はモバイルバッテリーとして使うことが出来るので利用シーンに合わせて使い分け出来るのが本製品の最大の魅力です。
出力面も最大20Wの高出力にしっかりと対応。ズッシリとした重さはあるものの、荷物を増やしたくない利便性重視の方におすすめのアイテムです。
PD対応USB-C充電器
iPad mini6には20Wの充電器が付属しているものの、複数のデバイスを同時に充電する事は出来ません。iPadとiPhone・Apple WatchやTWSなどを同時に充電可能な、複数ポート搭載の充電器を用意しておくと良いでしょう。
一か所でにまとめて充電ステーション的に活用するのがおすすめです。充電管理がしやすくなって生活の質が「グッ」と上がりますよ('ω')ノ
・Anker PowerPort AtomIII 63W Slim
Anker PowerPort AtomIII 63W Slim
Ankerから発売中の薄型サイズが特徴的な「Anker PowerPort AtomIII 63W Slim」です。
Anker PowerPort AtomIII 63W Slim
USB-C×2・USB-A×2の合計4ポートを搭載し最大で63Wの出力に対応しています。USB-Cポートを同時使用しても30W+18Wの出力が可能なのでiPad mini6やiPhoneをスピーディに充電することが可能です。

・Anker PowerPort III 3-Port 65W
Anker PowerPort III 3-Port 65W
こちらも同じくAnkerから発売中の急速充電器「Anker PowerPort III 3-Port 65W」です。
USB-A×2・USB-C×1ポートを搭載し、USB-C側で45W + USB-A×2で20Wの3ポート同時出力にも対応しています。ユーザーからの評価が高いAmazon's Choice製品にも選ばれており、3ポートで汎用性の高い充電器を探している方におすすめです。
キーボード
iPad mini6は画面の小ささが魅力ではあるものの、その反面オンスクリーンキーボードでの入力は不向きな端末です。
純正キーボードも発売されていないので、頻繁に文字入力を行う場合はキーボードの導入を検討するのがおすすめです。
・Apple純正「Apple Magic Keyboard」
Apple純正のキーボード「Apple Magic Keyboard」です。
本来はMacでの使用が前提なものの、薄型軽量・ワイヤレスで操作可能なのでiPad mini6での使用にも最適なキーボードです。
価格が高い点がネックなものの、iPadOSにも対応したデザイン性の高いキーボードを探している方におすすめです。
・ロジクール ワイヤレスキーボード K480
ロジクールから発売中の「ワイヤレスキーボード K480」です。
薄型・コンパクトの設計でありながら心地良い打鍵感がGood! iPadを立てかけられるスタンド機能を搭載するなど、PCライクに使用できる点も特徴的です。
加えてキーボード左側には端末切替用のダイヤルを搭載。最大3台のデバイス切り替えに対応するなど、価格・持ち運び・打鍵感を重視する方におすすめのキーボードです。

ワイヤレスイヤホン
外出時でも静かな環境で映像・音楽を楽しみたい方は、NC機能付きのワイヤレスイヤホンの導入を検討すると良いでしょう。

・AirPods Pro
問答無用におすすめなのがご存じ「AirPods Pro」です。
遮音性の高いカナル型タイプで、非常に高性能なアクティブノイズキャンセリング機能を搭載。iPadやiPhoneともほぼシームレスに接続可能です。
iOS機器との連携や親和性も高く、ANC性能を考えても最良の選択と言えるイヤホンです。
・Beats Studio Buds
こちらもiOS機器との連携が抜群の「Beats Studio Buds」です。
洗練されたデザインとクリアなサウンドが特徴的で、「AirPods Pro」と同様にアクティブノイズキャンセリング機能も搭載しています。価格も「AirPods Pro」の半額ほどなので、デザイン・音質・コスパを優先する方におすすめのワイヤレスイヤホンです。
USB-Cケーブル
iPad mini6では1mのUSB-Cケーブルが付属しているものの、持ち運び用やデータ転送用として予備のケーブルを持っておくと良いでしょう。
他の機器と併用して使うことも出来るので、短め・長め と言った具合に様々な長さで揃えておくと非常に便利に活用することが出来ます。

・絡まないケーブル Anker PowerLine III Flow
絡まないケーブル Anker PowerLine III Flow
Ankerから発売中の絡まないケーブル「Anker PowerLine III Flow」です。
0.9m・1.8mのアイテムが販売されており、4つのカラーから選択することが可能です。性能面についても最大100Wの高出力充電に対応しています。
外装にシリコン素材を採用し、絡みにくい柔らかなケーブルを探している方におすすめです。
・RAMPOW USB-C & USB-C ケーブル
RAMPOWから発売中の「USB-C & USB-C ケーブル」です。
1m・2mの製品が発売されており、「ブラック」「ネイビー」「レッド」の3色から選択可能です。100Wの高出力充電も可能で、最大20Gbpsの高速データ転送にも対応しています。(※iPad mini6は最大5Gbps)
耐久性に優れたナイロン製素材を採用し、20,000回の折り曲げ試験もクリア。価格も比較的安いので、コスパ・耐久性・データ転送速度を重視する方におすすめのケーブルです。
iPad mini6 おすすめ周辺機器10選+α レビューまとめ
今回はiPad mini6で使えるおすすめの周辺機器について解説してきました。周辺機器を利用することでiPad mini6の魅力を最大限出すことが可能です。
最後に価格・性能・コスパを含めて「自分ならこれを選ぶ」と言う製品をチョイスしてみました。純正品が優れているのは当たり前なので、出来る限りサードパーティ製のものから選んでいます。
【わたしならこれを選ぶ おすすめ周辺機器10選】
保護ケース | 「ESR 三つ折りスタンド」 |
保護フィルム | 「NIMASO ガラスフィルム」 |
ペンシル | 「KINGONE スタイラスペン」 |
外付けSSD | 「SanDisk 外付けSSD SDSSDE60」 |
USB-Cハブ | 「Anker PowerExpand+ 7-in-1」 |
モバイルバッテリー | 「Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W」 |
USB-C充電器 | 「Anker PowerPort AtomIII 63W Slim」 |
キーボード | 「ロジクール K480」 |
ワイヤレスイヤホン | 「AirPods Pro」 |
USB-Cケーブル | 「RAMPOW USB-C & USB-C ケーブル」 |

コンテンツの消費に最適なiPad mini6。ぜひ今回の記事を参考にしていただければ幸いです。ぜひお試しを!
Amazonでのお買い物には「Amazonチャージ」が断然おすすめ!
チャージ額に応じてポイント還元が受けられるお得な利用方法です。
自分のアカウントへのチャージでもOKです。
【チャージ金額毎の還元率】
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
プライム会員の方は限定の「クレジットカードチャージ」にも対応。5,000円以上のチャージで何度でもポイント還元が受けられるお得なキャンペーンを実施中です。