こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です!
今回は「Anker Soundcore Liberty 3 Pro」をレビュー!
LDAC対応のためハイレゾ音源を高音質で楽しむことが可能です。最新のウルトラNCにも対応しており「ブランド史上最高音質」と謳われている注目のアイテムです。
ドライバーにはAnker独自のドライバー構造「A.C.A.A 2.0」を採用。芯のある低音と抜け感のある高音域を楽しむことが可能です。
その他にもマルチポイントや外音取り込み機能など豊富な機能を搭載。「高音質・NC・機能性」に優れたコスパモンスターのイヤホンです。
本記事ではデザインや機能面、スペックやLDACを中心とした音質について詳しくレビューしていきます。
まずは「Anker Soundcore Liberty 3 Pro」のデザイン面から見ていきましょう!
Anker Soundcore Liberty 3 Proのデザイン
・豪華なパッケージ内容
外箱はこのようなデザイン。正面にはハイレゾマークがプリントされています
パッケージ内容は以下の通り。所有欲を満たしてくれる豪華なパッケージングとなっています。
パッケージ内容
- イヤホン
- 充電ケース
- 充電用USB-C ケーブル
- イヤーチップ 4サイズ
- イヤーウィング 4サイズ
- 取扱説明書類
イヤーピースはシリコンラバー製を4サイズ同封。アプリ上から装着感を測定する事も可能です。イヤーウィングも同様に4サイズ含まれています。
・フィット感抜群のイヤホン
イヤホンのデザインはこんな感じ。外側は光沢のある仕上がりとなっています。
重さ:片耳7g
ラバー素材のため、イヤーウィングは自由自在に屈曲可能です。耳当たりも優しく耳の形に添って「ピタッ」とフィットしてくれます。
側面には充電端子が配置されています
・指紋が付きにくい充電ケース
充電ケースは丸みを帯びたたまご型のデザインを採用。指紋の付きにくいサラサラとした手触りです。
開閉にはスライド方式を採用。ふたを開けるだけで自動接続するオートコネクト機能にも対応しています。
イヤホンを充電するとこの様な感じ。横向きに収納するデザインです。
・USB-C / ワイヤレス充電の2通りに対応
充電ケースは付属の「USB-Cケーブルによる有線充電」「ワイヤレス充電」の2通りに対応しています。
有線充電
ワイヤレス充電
充電時間
- USB-C:2時間
- ワイヤレス:3.5時間
Anker Soundcore Liberty 3 Proの主なスペック
・スペック一覧表
「Anker Soundcore Liberty 3 Pro」 | |
カラー | ブラック / ホワイト |
形式 | BA+DD(A.C.A.A 2.0) |
コーデック | SBC / AAC / LDAC |
NC | ウルトラノイズキャンセリング2.0 |
Bluetooth | Bluetooth5.2 |
最大通信距離 | 10m |
対応プロファイル | A2DP / AVRCP / HSP / HFP |
通話機能 | 〇 |
操作方式 | タッチセンサー |
片耳モード | 〇 |
充電方式 | USB-C / ワイヤレス |
ケース充電時間 | 2時間 / 3.5時間 |
再生時間(イヤホン / ケース併用) | ※後述 |
防滴性能 | IPX4 |
重量(イヤホン/ケース) | 7g / 43g |
メーカー保証 | 最大24か月 |
・LDACに正式対応
LDACに対応しているためハイレゾ音源を高音質で楽しむことが可能です。
LDAC再生可能モデル(一例)
- 対応Androidスマホ(galaxyやXperiaなど)
- SONY ウォークマン
- Fiio BTA30(LDAC送信可能なBluetoothトランスミッター)
特におすすめなのがAndroidスマホでの使用です。専用アプリ「Soundcore」を利用して、イコライザーやHearIDと言った様々な機能を活用することが可能です。
・LDAC再生時にはマルチポイントの使用は不可
マルチポイントとは「同時に複数のデバイスと接続可能な機能」のことです。本製品は最大2台の機器と接続可能ですが、LDAC使用時にはこの機能を使うことが出来ません。
SBC / AAC接続であれば利用可能なので、マルチポイント機能を優先する場合は予めLDAC機能をOFFにしてから使用すると良いでしょう。
【関連記事】
-
【レビュー】DENON 「AH-C630W」 デノン初!おすすめ完全ワイヤレスイヤホン
続きを見る
・再生時間(バッテリー性能)には注意が必要
LDACやウルトラノイズキャンセリング2.0と言った機能を搭載しているため、使用する機能に応じて再生時間が大きく変化してきます。下記に表としてまとめました。
イヤホン | ケース | |
通常 | 8時間 | 32時間 |
NC | 6時間 | 24時間 |
LDAC | 4時間 | 16時間 |
NC + LDAC | 3時間 | 12時間 |
LDAC + NC をONにして使うとイヤホン単体で最大3時間の再生時間となります。高音質かつNCをONにすると使用時間が短くなる点には注意しておきましょう。
・その他にも充実の機能を搭載
「Anker Soundcore Liberty 3 Pro」は目玉のLDAC / ウルトラノイズキャンセリング2.0だけでなく、その他にも充実の機能を搭載しています。
- マルチポイント
- 外音取り込み機能
- クリアな音声通話
- IPX4の防滴性能
- 3Dオーディオ機能(※アプリを利用)
- イコライザー(※アプリを利用)
Anker Soundcore Liberty 3 Proの操作方法
本製品はタッチセンサーを搭載。基本的な操作は全てイヤホン単体で操作することが可能です。
操作方法が好みでない場合は、専用アプリで自分好みにカスタマイズする事ができます。これまでお使いのイヤホンと同様の操作体系に入れ替えることも出来るので、便利に活用したい機能の1つです。
【関連記事】
-
【レビュー】SONY新作!! WF-C500 基本機能〇のおすすめワイヤレスイヤホン
続きを見る
Anker Soundcore Liberty 3 Proの音質
・LDACの音質は想像以上
再生機器に「Fiio BTA30」を使用し、ストリーミングサービスのハイレゾ音源を楽しんでみました。
YouTube:【ハイレゾ】Anker Soundcore Liberty 3 Pro のLDACがかなり良かった件
音質は「芯のある低音を味わいつつ、全域にわたって量感と描写力に優れたサウンド」です。描写力が高いため、楽器隊の一音一音をしっかり分離して聴くことが可能です。ボーカルの細かな息遣いもしっかり感じ取ることが出来ました。
若干低音が強めな印象は感じるものの中音域をマスクしてしまうこともなかったので、全体を通してみると絶妙な量感でまとめられています。音場に関してもほどよい広がりがあるので、比較的開放感の高いサウンドを堪能することが可能です。
・「A.C.A.A 2.0」はもっと評価されても良い
「LDAC対応」という言葉にどうしても目が行きがちですが、この高音質はAnker独自のドライバー構造「A.C.A.A 2.0」の採用があってこそ。
低音が得意なダイナミックドライバーのみを搭載している機種が多い中、本機は中高音域を得意とするバランスドアーマチュアドライバーを加えた2つのドライバーを搭載しています。
これにより
- 低音域 → ダイナミックドライバー
- 中高音域 → バランスドアーマチュアドライバー
と言った具合に、それぞれのドライバーに得意な音域を任せることが出来る様になりました。芯のある低音を味わいつつなめらかな中高音域を聴くことが出来るので、LDAC再生時も一段階上の高音質で堪能することが可能です。
【関連記事】
ウルトラノイズキャンセリング2.0の使い勝手がかなり良い
・日常使いには不満を感じないNC効果
LDACと同様にウルトラノイズキャンセリング2.0への対応も本機の大きな魅力です。
実際のNC効果についても、低音域のノイズを中心に上手にマスクしてくれる印象です。NC特有の「耳に詰まるような圧迫感」も感じにくかったので、日常的にかなり使いやすい感覚を持ちました。
・HearIDの設定でNCを自動でコントロール
アプリ内の機能「HearID」で予め聴覚やNC効果を測定することで、アプリ側でNC効果を自動コントロールすることが可能です。
静かな環境では「弱」・騒音のある場所では「強」と言った具合に自動制御してくれるので、過度なNC効果が付与されることがありません。
風切り音低減モードとも相性が良いので、外出時も周囲の騒音を気にすることなく「自分だけのサウンド」を倒しむことが可能です。
Anker Soundcore Liberty 3 Pro レビューまとめ
今回は「Anker Soundcore Liberty 3 Pro」をレビューしてきました。
Soundcore Liberty 3 Proのポイントまとめ
- LDAC対応
- ウルトラノイズキャンセリング2.0
- Anker独自のドライバー構造「A.C.A.A 2.0」
- イヤーウィング採用による快適なフィット感
- アプリによる豊富なカスタマイズ性
その他マルチポイントやIPX4の防滴性能にも対応するなど、1万円台で購入できる機種の中ではTOPレベルの完成度を有しているのは間違いありません。安価でLDAC対応のイヤホンを探している方にはベストチョイスのアイテムだと言えます。
【YouTubeでも解説中です】
[youtube id=wSuM_lEatJQ]
【Amazonチャージで最大2.5%還元】
Amazonでのお買い物には「Amazonチャージ」がおすすめ! ご自身のアカウントへのチャージでもOK! チャージ額に応じてポイント還元が受けられるお得な利用方法です。
【チャージ金額毎の還元率】
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
プライム会員になると限定の「クレジットカードチャージ」にも対応。5,000円以上のチャージで何度でもポイント還元が受けられるお得なキャンペーンを実施中です。