【レビュー】EarFun Air Pro 4i | あのフラグシップモデルのノイキャン特化型が登場!完成度とコスパがヤバすぎた

【PR】製品提供を受けてレビューしています。
内容指示などは一切なく、率直な感想を記載しています。

今回はEarFunのこの夏の最新モデルEarFun Air Pro 4iをご紹介していきます!

このイヤホンは、フラグシップモデルのEarFun Air Pro 4の派生モデルに位置付けされる製品ではありますが、下記を中心に改良が加えられました。

ここがスゴい
  • 2,000円安くなってさらにコスパを追求
  • 中低音を中心にノイキャン機能を強化
  • 要望の多かった3Dオーディオ機能を新搭載

コスパも大事だけど音質やノイキャン効果も一切妥協したくない方に一押しのモデルです。だってこれセール時には5,000円台ですよ…コスパヤバすぎですって…

今回先行体験する機会をいただいたので音質やノイキャン効果、気にあるAir Pro 4との違いを踏まえながらレビューしていきます。

専用クーポン

EarFun Air Pro 4i専用クーポン:EARFUNIKL
通常価格:7,990円 → 5,993円
EarFun Air Pro 4i  ←

目次

Youtubeでもレビューしています

EarFun Air Pro 4iのデザイン周りをチェック

パッケージ内容

内容物はいつも通りのセット品です。交換用のイヤーピースや充電ケーブルなどが付属しています。

充電ケースも比較的コンパクトで、Air Pro 4と比べても一回り位小さくなった印象です。

ワイヤレス充電にも引き続き対応しているので、この辺りの使い勝手も引き続き良好です🎵

【充電時間】

イヤホン充電1.5時間
USB-C充電2時間
ワイヤレス充電3.5時間

シックで使いやすいイヤホン本体

イヤホンはブラックとグレーを主体としたシックなカラーリングです。重さも約5.2gとAir Pro 4とほぼ同等です。

デザイン上の違いが大きく2つあって、1つ目がこのタッチコントロールの部分。Air Pro 4は丸型のスペースが確保されているのに対し、Air Pro 4iではポチッとした突起状のデザインに変更されています。

左:Air Pro 4 右:Air Pro 4i

操作感に大きな違いはないので、この辺りは見た目の違い程度に捉えておけば大丈夫そうです

2つ目がノズルの部分。Air Pro 4iではm大きな楕円型設計を採用しており、Air Pro 4と比べてもその形状の違いがよくわかるかと思います。

左:Air Pro 4 右:Air Pro 4i

コレに伴いイヤーピースに変更が加えられ、同様に楕円型のイヤーピースが採用されています。軸部分を硬くすることで低音を逃げにくくし、反対に傘の部分を薄くしなやかに仕上げることでフィット感も両立しました。

完成度が結構高いので「別売りしても売れるのでは?」と個人的に思うほど。装着感の良さが結構クセになります。

ドライバーがサイズUP

ドライバーには11mmチタンコーティング複合ダイナミックドライバーを搭載。Air Pro 4では、10mm径の複合素材振動板ダイナミックドライバーが採用されていました。

左:Air Pro 4 右:Air Pro 4i

低音の迫力向上と中高音域のクリアさの両立を目指すだけでなく、出音部分の形状変更などを加えることで音の抜け感なども向上しました。

Air Pro 4iの装着イメージ

Air Pro 4とAir Pro 4iの主なスペックを比較

こうしてスペックを比較しても、派生モデルだからといった著しく機能が削られた部分はありません。

aptX系のコーデックには非対応になりましたが、現状そこまで大きく影響を受ける人は少ないかと。LDACには引き続き対応しているので、ハイレゾ音源はしっかり楽しめます。

防水性能も十分ですし3Dオーディオ機能に新対応するなど、機能はかなり充実していますね。

こうして比較するだけでも、Air Pro 4iのコスパの良さがよく分かるかと。冒頭でも触れましたが、セール時に5,000円台とかスゴすぎですって…

専用クーポン

EarFun Air Pro 4i専用クーポン:EARFUNIKL
通常価格:7,990円 → 5,993円
EarFun Air Pro 4i  ←

Air Pro 4iの音質

濃密で迫力ある低音サウンド

※M4 Mac miniにFiiO BTA30を接続し、Apple Musicのハイレゾロスレス音源をLDACで聴いています。

超簡潔に言ってしまえば「安定度EarFunサウンド!」といった感じです。濃密で迫力ある低音を感じつつ、楽曲全体で膨らみすぎないスピード感を味わうことができます。

ただ、低音だけに関しては、Air Pro 4iの方がエネルギッシュでパワフルな印象です。

広めのサウンドホールで解像度高く表現してくれるAir Pro 4に対し、Air Pro 4iでは深みのある低音から押し出してくる様な感覚があります。そうした面からも音作りのアプローチがかなり異なっているのを感じました。

ボーカルの位置どりも前気味で音のニュアンスもしっかり感じられますし、定位感も優れているので、サウンドがガチャガチャしていないんですよね。この辺の調整具合まさにEarFun!といったところで本当に絶妙です。

程よいステージ感もありますし、中高音域にかけての見通しも悪くありません。ヌケ感やシャープさも味合えるので、価格を考えてもめちゃめちゃ高い完成度のサウンドだと言えます。

この価格帯でイヤホンを探している人は「指名買いしてもOK」と言える製品ですね

スクロールできます
Air Pro 4i音質評価
低音4.5
中音4
高音4
サウンドホール4
解像度4
フィット感5
再生時間5
音の傾向濃密で深みのある低音

通話品質について

合計6基のマイクを搭載したAI ENC通話ノイズキャンセリングを組み合わせることで、周囲の環境ノイズに合わせたノイズ除去を効果的に実現してくれます。

全体的にみても通話品質は良好です。Air Pro 4と同様に問題なく利用することができます。

「静かな室内」

「スピーカーから交通ノイズを流している場合」

3つのノイキャンモードを搭載

気になるノイキャンも、EarFun独自の「QuietSmart 3.0」ハイブリッドANC技術を搭載。

外側マイクで高周波ノイズ、内側マイクで低周波ノイズを検知することで、20Hz〜2000Hz以上の幅広いノイズを効率的に低減してくれます。

【3つのノイキャンモード】

ディープANC最も高いノイズ低減を提供
バランスANC圧迫感を抑止しつつも強力なノイズ低減を実現
ウィンドカットANC風音や地下鉄駅などで乗り用に推奨

今回は「ディープANCモード」を利用したのですが、その効果が結構スゴい!

エアコン室外機やバスの走行音などの耳障りな低音がほぼ気にならないというか、ほぼ聞こえなくなるくらいまで低減してくれました。

中低音域にかけてのノイズをめちゃめちゃ低減してくれます

また、僕のデスクにはM4 Mac miniで使っている外付けSSD用のエンクロージャーがあるのですが、コレについているファンの音が「サーっ」「ザーッ」といった感じで、耳障りな時があるんですよね。

外付けSSD用のエンクロージャー

そうした継続的なノイズも全く気にならないレベルまで低減してくれたので、ノイキャン効果は本当に高いかなと思います。

ノイキャン目当てで購入してもOKなくらいです!

↓詳しくは動画で紹介しています↓

専用アプリ「EarFun Audio」

いつもながら使いやすいアプリ

アプリでは各種モード変更やノイキャンも自由に選択可能です。ゲームモードやシアターモードの切り替えもワンタップで行えます。

プリセットも30種類ほど用意されているので、これだけあれば何か一つは好みのものがありそう。もちろんオリジナルカスタマイズを施すことも可能です。

キーカスタマイズもシングル〜トリプルタップまで自由自在。長押し時の設定も行えます。

マルチポイントを利用する際は、デュアルデバイス接続をONにすればOK!LDACを利用するときは、Bluetoothオーディオの品質でLDACをONすれば変更可能です。

マルチポイントとLDACの併用はできないので、そこだけ注意です

3Dオーディオ(シアターモード)がかなり良い

ユーザーからの要望が多い形で追加された今作の3Dオーディオ機能、アプリでは「シアターモード」となっていますが、この機能がかなり良いです。

何が良いかって言うと、とにかく迫力と没入感が増すんですよね。横方向から銃弾が飛び交う臨場感や奥行き感も増えるので、映画やアニメ鑑賞には超最適です。

これは是非使ってほしい機能のひとつですね。

この機能って実はAir Pro 4にはないんですよ

Air Pro 4iは間違いなく買い

今回は「EarFun Air Pro 4i」をご紹介してきました。

先ほども触れたかもしれませんが、個人的にも「間違いなく買い」の一品だと思います。

買いの一品
  • セール時に5,000円とお求めしやすい価格
  • 濃密で迫力ある低音を味わえる完成度の高いサウンド
  • こだわりの詰まった楕円型イヤーピース設計
  • LDAC対応でハイレゾ音源も楽しめる
  • 低音域にかけてのノイキャン効果がとにかく高い
  • シアターモードを使えば映画・アニメの没入感がさらにUP
  • マルチポイント・ゲームモードにも対応

この価格帯でコレだけの完成度を実現するのは正直反則レベルですw

気になる点が特になかったので、超・超コスパに優れたEarFun Air Pro 4iをぜひ体感してみてください。

専用クーポン

EarFun Air Pro 4i専用クーポン:EARFUNIKL
通常価格:7,990円 → 5,993円
EarFun Air Pro 4i  ←

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

オーディオやガジェット・ゲーム関連のレビューを中心に行っています。
「この情報が知りたかった」と思ってもらえる記事を心掛けています。YouTubeでも情報発信しているのでこちらもぜひ!
※当サイトはアフィリエイトによる収益を受けています。

目次