こんにちは、(@REOTANnoheya)です!
先日、FireタブレットのNEWモデルとして以下の3機種の発売がアナウンスされました。
【今回発表された3つのFireタブレット】
発売日は2021年5月26日。それぞれすでに予約開始している状況です。
これまでFireタブレットを利用していた方はもちろんの事、NEWモデルの発売を機に「価格も安いしちょっと気になるかも」と言った方も多いはず。15,980円から購入できるインパクトは凄まじいものがありますよね。

そこで今回の記事ではFireHD10に関する解説はもちろんの事、
今回の記事のテーマ
- 2019年モデルとの違い
- FireHD10 or FireHD10 Plusの違い
- 対応する周辺機器
- お得なセット品について
- iPadとどちらを選ぶべき?
と言った点をテーマに解説を進めていきたいと思います。
まずは2019年モデル(前モデル)と2021年モデルの主な違いについて確認していきましょう!
目次
「FireHD10」2019年モデル と 2021年モデルの違い
2019年モデルと20221年モデルの主な違いをピックアップしてみました。
2019年と2021年モデルの違い
- RAMが3GB(4GB)へと強化
- 専用キーボード付きカバーに対応
- 1TBまでのマイクロSDカード拡張に対応
- 約35gの軽量化
- 保証期間が90日→1年間
- カラーバリエーションの違い
驚くような超絶進化こそないものの、RAMの強化や専用キーボード付きカバーへの対応など性能面では着実に進化。PCライクな使い方も出来る様になりました。
別売りのMicrosoft 365 Personalにも対応し、文書作成や作業用途にも活用することも可能です。エンタメ専用マシンとしてだけでなく、実務的な作業もこなせるようになりました。

【関連記事】
続いてFireHD10とFireHD10 Plusの違いについて見ていきましょう。
FireHD10とFireHD10 Plusの性能比較
両モデルの主な性能の違いをまとめました。
【FireHD10とFireHD10 Plusの性能を比較】
FireHD10 | FireHD10 Plus | |
ディスプレイ | 10.1インチ、1080pフルHDディスプレイ | |
CPU | 2.0GHz オクタコアプロセッサ | |
RAM | 3GB | 4GB |
ストレージ容量 | 32GB/64GB | |
バッテリー | 12時間 | |
充電時間 | 約4時間 | |
Wi-Fi | 2.4/5.0GHz 対応 | |
USBポート | USB-C(2.0) | |
オーディオ | Dolby Atmosデュアルステレオスピーカー | |
イヤホン端子 | 〇 | |
カメラ(静止画) | 2M(フロント) / 5M(リア) | |
カメラ(動画) | 720pのHDビデオ録画 | |
カラー | ブラック、デニム、オリーブ | スレート |
サイズ | 247 x 166 x 9.2mm | 247 x 166 x 9.2mm |
重さ | 465g | 468g |
専用カバー付きキーボード | 〇 | |
ワイヤレス充電スタンド | × | 〇 |
価格 | 32GB:15,980円 / 64GB:19,980円 | 32GB:18,980円 / 64GB:22,980円 |
こうしてみると両モデルには目立ったような大きな違いはありません。ディスプレイやバッテリー時間、カメラなどは同一の性能が搭載されています。
両モデルの主な違い
- RAM容量
- 価格
- カラー展開
- ワイヤレス充電スタンドの対応可否
前モデルでもネット閲覧・ユーザー必見・Primeビデオの利用などがスムーズに動作していたので、2021年モデルではさらに快適に動作してくれることでしょう。

「ワイヤレス充電スタンド」はFireHD10 Plusのみ対応
両モデルの内、ワイヤレス充電スタンドはFireHD10 Plusのみ対応しています。
Anker ワイヤレス充電スタンド (Made for Amazon認定取得):5,980円
この充電スタンドは「Made for Amazon認定」をされたもので、Ankerが企画・販売。FireHD10 Plus専用に設計されており、縦置き・横置きのどちらに設置しても充電が可能です。
特に便利なのがこの様に「Showモード」として利用するケース。
Amazonデバイスとして発売中のEcho Showの様に使う事ができるので、タブレットとしてだけでなくスマートディスプレイとしても活用可能な優れたアイテムです。
天気予報やニュースの表示はもちろん、アレクサにも対応。10.1インチのフルHDスクリーンと言うこともあり、視認性が高いのも特徴的です。

「Bluetoothキーボード付きカバー」は両モデル対応
両モデルと同時に発売予定のBluetoothキーボード付きカバーは両モデルに対応しています。こちらも充電スタンドと同様に「Made for Amazon認定」を取得した物です。
Bluetoothキーボード付きカバー:5,980円
キーボードの配列は日本語配列に対応。10キーこそ未搭載なものの、文書作成の際には絶大の力を発揮してくれる便利なカバーです。
素材には耐久性のあるポリウレタンレザーを採用。カバーとキーボードはマグネットで連結を行い、利用シーンに応じてケースのみを脱着することも可能です。
スクリーンの角度調節・カバーの開閉によるスリープ/スリープの解除にも対応。バッテリーも最大400時間使用可能な長寿命タイプです。

【関連記事】
「Amazon純正カバー」も両モデル対応
両モデルに対応した「Amazon純正保護カバー」も同日発売予定です。
縦置き・横置き時にも便利なスタンド機能も搭載し、ネット閲覧や動画視聴を楽な姿勢で楽しむことが可能です。素材にはプレミアムファブリック素材を採用。オートスリープのON/OFFにも対応しています。

Amazonプライム会員に加入するとさらに便利に
Amazonプライム会員(月額500円)に加入すると、Fireタブレットとの相性抜群なプライムビデオが見放題になります。ダウンロードして外出先で動画を楽しむことも出来るので、FireHD10(Plus)との親和性は抜群です!

その他にも、
- 2,000円未満の配送料・お急ぎ便の利用が無料
- プライムミュージックで楽曲聴き放題
- プライムリーディングで雑誌・マンガが読み放題
- 会員限定セールや一般ユーザーより30分早くセールに参加可能
- Amazonフォトに無制限アップロード
など「これでもか!」と言うほど特典が満載です。

FireHD10とFireHD10 Plusはお得なセット品も狙い目
両モデルとも、お得なセット品の販売も行われています。(※アクセサリー類も単体で購入するよりもお得です)
お得なセット品の3シリーズ
エッセンシャルセットとは、「Bluetootキーボード付きカバー」+「Microsoft 365 Personal 1年版」が付属した超お得なセットの事です。
先述したキーボード付きカバーに加え、Word、Excel、PowerPointといったOfficeが台数無制限・同時利用5台まで利用可能な「Microsoft 365 Personal 1年版」が同封されています。

続いてエッセンシャルセットの価格・単体購入時よりいくらお得なのか?と言う点を見ていきましょう。
①FireHD10エッセンシャルセット
- FireHD10:15,980円
- キーボード付きカバー:5,980円
- 365 Personal 1年版:11,673円
合計:33,979円 → 24,980円(8,653円お得!)
単体購入時に比べ「8,653円」もお得に購入することが可能です。

②FireHD10 Plusエッセンシャルセット
- FireHD10 Plus:18,980円
- キーボード付きカバー:5,980円
- 365 Personal 1年版:11,673円
合計:36,979円 → 27,980円(8,653円お得!)
こちらも同様に「8,653円」もお得に購入することが可能です。

③FireHD10 Plusエッセンシャルセット+ 充電スタンド
FireHD10 Plusエッセンシャルセット+ 充電スタンド
- FireHD10 Plus:18,980円
- キーボード付きカバー:5,980円
- ワイヤレス充電スタンド:5,980円
- 365 Personal 1年版:11,673円
合計:42,959円 → 31,980円(10,633円お得!)
こちらはなんと「10,633円」もお得に購入することができます。実質365 Personalが無料みたいなもんですね。

FireHD10・FireHD10 Plusはどちらを選ぶべき?
①FireHD10を単体でおすすめな人
- 初めてFireタブレットを使用する方
- ネット閲覧・動画視聴が主な目的の方
価格も15,980円と超低価格なので「タブレットって本当に便利?」「取り合えず使ってみたい」と言う方におすすめです。
対象ユーザーだとさらに「20%OFF」で購入可能
商品ページ上部にこの様な表記がされている場合、さらに20%OFFでお得に購入することが可能です。対象ユーザーの選定方法は非公表であるため、一度ご自身が対象のユーザーか確かめてみると良いでしょう。

②FireHD10 Plusを単体でおすすめな人
- タブレット使いをメインとしてストレスなく使いたい
- ゲーム・アプリもスムーズに利用したい
- 充電スタンドと併用してEcho Show用途としても活用したい
- Microsoft 365 Personalは利用しない
タブレットとしての使い方をメインに、充電スタンドと併用してEcho Showの様に活用したい方におすすめです。RAMも4GBに強化されているため、ゲーム用のタブレットとしても活用可能です。
③エッセンシャルセットがおすすめの人
- ブログ・文書作成などを頻繁に行う方
- Officeを活用したい方
- ノートPCライクな使い方をしたい方
キーボード付きカバーが付属している為、ブログや文書作成を良く行う方にピッタリなセットと言えるでしょう。365 Personal も付属してくるので、メインPCと共存する形でサブ機として運用予定の方にもおすすめです。

④エッセンシャルセット + ワイヤレス充電スタンドがおすすめな人
FireHD10 Plusエッセンシャルセット+ 充電スタンド
- 使わない時はEcho Showの様に活用したい方
- 充電をかんたんに行いたい方
- ブログ・文書入力を行う機会が多い方
- Officeを活用することがある方
- 最高スペックのFireタブレットを所持したい方
ワイヤレス充電スタンドが付属している為、使用しない時は充電しながらEcho Showの様に活用することが可能です。
単体で購入するよりも10,000円以上お得なので「どうせなら最高スペックのFireタブレットを使いたい」と言った方におすすめです。
FireHD10とiPadはどっちがおすすめ?
同じ32GBで発売中の「iPad 第8世代」と性能を比較してみました。※()内はFireHD10 Plusについて表記
FireHD10 | iPad 第8世代 | |
ディスプレイ | 10.1インチ、1080pフルHDディスプレイ | 10.2インチ、Retinaディスプレイ |
CPU | 2.0GHz オクタコアプロセッサ | A12 Bionic |
RAM | 3GB(4GB) | 3GB |
ストレージ容量 | 32GB/64GB | 32GB/128GB |
バッテリー | 12時間 | 10時間 |
充電時間 | 約4時間 | |
Wi-Fi | 2.4/5.0GHz 対応 | |
USBポート | USB-C(2.0) | ライトニング端子 |
オーディオ | Dolby Atmosデュアルステレオスピーカー | ステレオスピーカー |
イヤホン端子 | 〇 | |
カメラ(静止画) | 2M(フロント) / 5M(リア) | 1.2M(フロント) / 8M(リア) |
カメラ(動画) | 720pHD | 1080P/30fps |
カラー | ブラック、デニム、オリーブ(スレート) | シルバー/スペースグレイ/ゴールド |
サイズ | 247 x 166 x 9.2mm | 250.6 x174x 7.5mm |
重さ | 465g(468g) | 490g |
専用カバー付きキーボード | 〇 | |
ワイヤレス充電スタンド | ×(〇) | × |
価格 | 32GB:15,980円 / 64GB:19,980円 プラスはそれぞれ+3000円 | 32GB:38,280円 / 128GB:49,280円 |
一見すると似たような性能に感じるかもしれませんが、A12 Bionic
加えて豊富なアプリ・ゲームが配信されているApp Storeを利用できるのも大きなメリット。フルHDや短めの4K動画の編集も行える高スペックも魅力の一台です。
反対にネット閲覧・動画視聴が主な目的の方にはFireHD10(FireHD10 Plus)の方がおすすめです。キーボード付きカバーにも対応し、これまでの様なエンタメに振り切った使い方だけでなく、Officeを活用した使い方も出来るようになりました。

まとめるとこんな感じに。
こういった点を目安に機種選定すると良いと思います。
普段使いの用途であれば十分な性能を発揮してくれる今回のFireタブレット。是非今回の記事が皆さんの参考になれば幸いです。是非お試しを!
【関連記事】
【Amazonチャージで最大2.5%還元】
Amazonでのお買い物には「Amazonチャージ」がおすすめ! ご自身のアカウントへのチャージでもOK! チャージ額に応じてポイント還元が受けられるお得な利用方法です。
【チャージ金額毎の還元率】
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
プライム会員になると限定の「クレジットカードチャージ」にも対応。5,000円以上のチャージで何度でもポイント還元が受けられるお得なキャンペーンを実施中です。