こんにちは、ガジェットブロガーのREOTAN(@REOTANnoheya)です!
先日、我が家では15年ぶりに大型冷蔵庫を買い替えを実行!都内在住と言うこともあり、「東京ゼロエミポイント」を活用してお得に購入することが出来ました。
結論から言うと無事に「申請→ 申請受理」することが出来たのですが、いやまぁこの申請手順がなかなか面倒…。
【申請の際に感じた不安】
- レシートに購入者の名前書いてないけど平気?
- 保証書に店舗印が押されてないけど大丈夫?
- 郵送 or ネット申請どっちが良いの?
など「本当にこれで平気かな?」と、戸惑う場面が結構ありました。
そこで今回の記事では「東京ゼロエミポイント」の申請方法・必要書類を解説。実際に体験した感想を中心にまとめていきます。
目次
まずはかんたんに「東京ゼロエミポイント」について
・3つの条件をクリアする必要がある
東京ゼロエミポイントを利用するにはあくまでも「都民」が対象です。都外在住の方や法人では利用することが出来ません。
3つの条件
- 都内に住所を有する個人。その住所を公的書類で証明できる方
- 住宅に設置済みの対象製品を、省エネルギー性能の高い新品の対象家電に買い換えた方
- 購入した対象家電を、都内の住宅に設置する方

・申請方法
申請方法は「郵送」or「インターネット申請」の2つが用意されています。
郵送の場合、封筒代+切手代(140円前後)がかかるため、基本的にはネット申請がおすすめです。登録したマイページで申請の進捗状況の確認・修正も可能です。
\ 「WEB限定」でさらにお得! /
・対象製品は計4製品
対象製品はエアコンや冷蔵庫を中心とした計4製品。2022年7月1日以降からは「LED照明器具」も対象製品として追加されました。
【対象製品と省エネルギー性能の基準】
引用:東京ゼロエミポイントHP
購入する製品が決まったら購入予定の製品がゼロエミポイントの対象製品であるかを確認しましょう。検索した際に、購入予定の製品が以下の様に一覧表示されればOKです。

・実施期間とポイント数
実施期間 | 2019年10月1日~2023年3月31日 |
ポイント | 3,000P~21,000P |
実施期間は「2019年10月1日~2023年3月31日」が予定されています。ポイント原資分となる予算がなくなり次第終了となります。
付与されるポイントも購入した製品により異なり、基本的にサイズ・能力が大きいほど還元ポイントが多くなる仕組みです。対象製品を購入することで東京都から3,000P~最大21,000P付与され、「商品券+LED割引券1,000円分」の形で還元されます。
【対象製品と付与されるポイント】
引用:東京ゼロエミポイントHP

ちなみに今回我が家で購入した冷蔵庫は三菱「MR-CX37G」と言うモデル。氷点下ストッカーがかなり使える!と妻からも評判の良い一台です。
中身はこんな感じ。下段にある氷点下ストッカー、マジで便利です。

・東京ゼロエミポイントの申請に必要なもの
・共通書類3つ+製品ごとに異なる
申請の際に必要なものは対象製品により異なります。今回は冷蔵庫を購入した際に必要だった書類を例に進めていきます。
登録・交換申請書 | 原本(指定フォーマット) |
本人確認書類 | コピーでOK |
レシート・領収書 | 〃 |
保証書 | 〃 |
家電リサイクル券 | 〃 |
設置場所住所がわかる書類(納品書等) | 〃 |

・レシート(領収書)
今回わたしは提出したのはいわゆる普通のレシートです。購入者の名前も入っておらず、金額と納品予定日だけが記載されているものでした。

・保証書
保証書は購入すると付いてくる上記の様なものです。取扱販売店名、住所、電話番号等の記載がなくてもOKですが、型番(型名)の記載は必要です。ネット購入品で付いてくる様な「保証書貼り付け用レシート」では受理されません。

\ 今なら新規入会で「5,000P」GET! /
・家電リサイクル券
家電リサイクル券は、設置の際に業者から渡されます。原本ではなく「排出者控えのコピー」を提出すればOKです。

・設置場所住所が分かる書類
設置場所住所がわかる書類は、設置場所が記載されている『納品書』等のコピーを提出すればOKです。領収書に設置場所住所の記載がある場合は提出不要です。

東京ゼロエミポイントの申請方法
必要書類の確認が出来たら、あとは申請するだけです。ゼロエミ公式&購入店舗でも「インターネット申請」が推奨されています。
切手代もかかりませんし、不備があった際もオンラインで簡単に修正出来るため、基本的には「インターネット申請」を利用すると良いでしょう。

申請方法は至ってかんたんで、
- 東京ゼロエミポイントHPでアカウント作成
- メールに届いたURLからアクセス・本登録
- マイページへアクセスし、申請者情報を入力
- 必要書類を添付
- 申請を完了
たったこれだけでOKです。無事に受理されれば、下段表記の様に「承認済」と表示されます。上段はLED照明器具を申請したばかりなので「申請受付待ち」となっています。
申請から一ヶ月後 ギフト券・LED割引券が到着
承認済みと表記されてからちょうど一か月後、「JCBギフト券」+「LED割引券」が簡易書留で到着しました。郵便受けへの配達ではなく、直接手渡しが必要となります。
JCBギフト券:12,000円 + LED割引券:1,000円 (※冷蔵庫 251〜500L の場合)
あとは利用可能店舗でギフト券・割引券を利用すればOK!デパートや大型スーパー、ホームセンター等でも利用できるのでお得に活用しちゃいましょう。

東京ゼロエミポイント まとめ
今回は、東京ゼロエミポイントの申請方法・必要書類などについてまとめてきました。
注意して欲しいのがこれはあくまでも私が受理された方法と言う点。購入製品や店舗などその時々で条件も変わってくるため、あくまでも一例として捉えていただければ幸いです。詳しい詳細は公式HPを必ずご確認ください。

\ 合わせてチェック /
Amazonでのお買い物には「Amazonチャージ」が断然おすすめ!
チャージ額に応じてポイント還元が受けられるお得な利用方法です。
自分のアカウントへのチャージでもOKです。
【チャージ金額毎の還元率】
チャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
プライム会員の方は限定の「クレジットカードチャージ」にも対応。5,000円以上のチャージで何度でもポイント還元が受けられるお得なキャンペーンを実施中です。