今回は、ここ数年日本でもジワジワ人気が高まりつつある「AULUMU」のケース2点とスマホリングスタンドをレビューしていきます。

このAULUMUっていうブランドは、先進的なデザインと質感・機能美に優れたプロダクトが特徴的で、僕のYouTubeチャンネルでも数本ご紹介したことがあります。
特に今回ご紹介するスマホリングスタンドは、3軸・360度回転する特殊なプロダクト!磁石がくっつく場所であれば基本的にどこでも固定できる、ちょっと面白い製品でもあります。

耐衝撃ケース / ヴィーガンレザーケースの2点も詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

左:耐衝撃ケース / 右:ヴィーガンレザーケース
※製品提供を受けてレビューしています。
YouTubeはこちら
動画の方が良い!って方向けに、YouTubeでもレビュー動画をUPしています。
こちらからぜひ。
A17 iPhone17 Pro ヴィーガンレザーケース
シームレスなフルカバーデザイン
こちらが外箱のパッケージ。100%リサイクル可能な紙製素材で作られてもり、中身にはケースのみが同封されています。

ヴィーガンレザーなので純粋なレザー素材ではありませんが、細かなシボ加工でまるで本物のような質感と手触りを再現。安っぽい印象は一切ありません。

手にした時の高揚感もありますし、ケース自体もキュッと握りやすい感じ。ガワを見ただけでわかる、ワンランク上のケースっていう印象です。

実は最近iPhone17 Pro×白いスマホケースにハマっていて、今回も無理を言って白いケースをご提供いただきました。
その目論見?がまさにドンピシャで、ご覧の通りめちゃめちゃカッコ良い…。ディープブルーとホワイトの相性はかなり良さげです!

ケース自体の厚みは標準的といったところで、見た目よりもカチッとして結構硬めの感覚です。堅牢性はしっかりありそう。

360度全方位をカバーするタイプで、端子・スピーカーの切り抜きも100%!太めのUSB-Cケーブルでも干渉はありませんでした。

ボタンに関しても独立式のアルミニウムボタンが採用されているので、質感と高級感が抜群。カチカチっと反発する、適度な押し心地がクセになります。

また、ディスプレイ面よりもほんの少し高い構造になっているので、平置きした時に傷がつきにくいのも嬉しいところです。

もちろんMagSafe対応なので、さまざまなアクセサリーを取り付け可能です

アルミ製レンズ保護リング
このケースの特徴の一つがこちらのアルミ製レンズ保護リングです。

通常こうしたケースはレンズ部分のみを保護するタイプが多いのですが、本ケースではカメラ周りを全面的に保護。
しかもこの部分では発熱具合がわかるインジケーターを搭載。通常時はこうして赤色表示なのですが、

これが40度を超えるとオレンジ、45度を超えると黄色に変化。iPhone17 Proの温度変化をリアルタイムで確認することが可能です。

40度以上でオレンジに変化

45度を超えるとこんな感じに黄色に変化
また、普段あまり目にすることのないケース内側もこだわりの質感で、内部にはサーマルシリコンパッドを搭載。

カメラフレーム部のアルミプレートと連動する形で、熱を効率よく吸収・伝導・放熱を行い、冷却効果まで付与するギミックが採用されています。

製品仕様(スペック)
| 製品名 | A17 ヴィーガンレザーケース |
|---|---|
| カラー | ホワイト、ブラック |
| 素材 | PU,アルミニウム |
| 重量 | Pro用37g / Pro Max用44g |
A17 iPhone17 Pro 耐衝撃ケース
TPUとポリカーボネートのハイブリッド構造
こちらの耐衝撃ケースも完成度が非常に高く、素材にはTPUとポリカーボネートのハイブリッド構造を採用。

重さは46gと少し増えていますが、ツラさらっとした高級感のある質感に仕上がっています。

特に今回ご紹介するホワイトは、指紋が目立ちにくい側面もあります。引っ掻き傷対策や持った時に滑りにくいような機能も嬉しいところ。

iPhone17 Proに装着するとこんな感じで、見て貰えばわかる通り少し肉厚な仕上がりです。持った時は結構「厚いな」と感じる具合です。


実際に公式の方では、4つ角に独自の耐衝撃バンパーを採用することで2mからの落下を32回も損傷率0%クリアした報告もなされています。

iPhone17 Proのボディを360度しっかりガードしてくれるので、乱暴に扱うような人は、もしかしたらこちらのケースの方が利便性は上かもしれません。


発熱に関してもシリコンパッドとアルミニウムフレームの冷却構造が採用されているので、ヴィーガンレザーケースと同様に発熱対策にも余念はありません。

ボタン周りも同様に独立式のアルミニウムボタンが搭載されているので、見た目の美しさや操作感もバッチリ。本当に隙のない仕上がりです。

あっそうだ、MagSafeアイテムにもしっかり対応していますよ!(←しかもこっちのケースの方が若干磁力が強いかも)

製品仕様(スペック)
| 製品名 | A17 iPhone17シリーズ対応 耐衝撃ケース |
|---|---|
| カラー | ホワイト、ブラック |
| 素材 | TPU、PC、TPE、アルミニウム合金 |
| 重量 | Pro用51g / Pro Max用60g |
G09 360度回転式 スマホリングスタンド
そして今回の目玉とも言えるのが、こちらの「G09 360度回転式 スマホリングスタンド」です。

この製品は、文字通りスマホリング・スマホスタンドとして使える便利アイテム。3軸360°回転機構により、スマホをあらゆる方向に自由自在に調整することが可能です。

製品サイズ的には長さ: 6.7cm、厚さ: 6.15mm、重さ35gと見た目に反して意外とコンパクト。


実際に先ほどのケースに取り付けても、その厚みは約1.8cmほど。非常にミニマルな形でまとまってくれます。


スマホリングとして使える
このG09は、中央部分にシリコン性のグリップを搭載。

指に引っ掛けるとスマホリングとして活用することができます。

シリコン性だと耐久性が心配…と感じるかもしれませんが、質感自体は結構肉厚で程よい弾力性もあります。
また、グリップとして使う時もこのグリップだけ取れないように反対側に力が加わる構造なので、製品設計的にも非常によく考えられた仕組みです。

しかもこのグリップは暗い場所で光る「夜行シリコン性グリップ」を別途同封。シーンに応じて簡単に付け替え可能なので、暗い場所でも紛失しにくいギミックが採用されています。

本当はもうちょい光ります
スマホスタンドとしても使える
3軸360度回転式という名の通り、一般的なスマホスタンドとは異なり、かなり特殊な3軸構造が採用されています。

なので、リングを起こして軸を回転してあげれば簡単に横置き利用も可能ですし、

↓

同様に縦置きしたい時には2軸を回転させることで、自分の好きな角度へ調節も可能です。

↓

最初はこの軸構造に慣れが必要かもしれませんが、一度慣れてしまうとこれがまぁ超便利!
軸の回転やスクロールも非常にスムーズですし、適度は反発感と安定感があるので、使っていて不安定な感じは一切ありません。

縦置き・横置きのどちらでもしっかりとホールドしてくれますので、こうした耐久性の高さも見逃せないところです。

両面マグネット設計でどこにでも設置
さらに特徴的なのが、このリング部分にもマグネットが採用されている点です。

これによりさらにこの上からMagSafeアイテムを装着したり、

俯瞰撮影用のリングや冷蔵庫・ジムのトレーニング機器などあらゆる場所で使用が可能。

いちいち取り外すことなく、まるでスマホと一体化したかのような状態で使えるので利便性がグッと高まります。
AULUMUの製品はこれからも要チェック!
今回はiPhone17 Pro用のケースを2点と新作のG09 スマホリングスタンドをご紹介していきました。

このAULUMUは、僕たちみたいなガジェット好きの間ではドンドン認知と注目度が上がってきているブランドでもあります。
男心をくすぐるというか、適度な遊び心とガジェット感満載のデザインがとにかく魅力的なんですよね。

YouTubeでもレビューしていますので、より詳細な情報を知りたい方はぜひこちらもチェックしてみてください!

