こんにちは、REOTANです!
- ワードプレスでブログを始めてみたいけどよく分からないし難しそう
- 費用もいくらかかるの分からない
とお悩みの方も多いと思います。
そこで、今回はブログ初心者さんに向けてワードプレス開設の費用やメリット・デメリットについて説明していきたいと思います!
こんな方におすすめ
- ワードプレスを開設する際の費用が知りたい
- ワードプレスで収益化も考えている方
- ドメイン・レンタルサーバーについて情報が欲しい
- ワードプレスのメリット・デメリットが知りたい
ワードプレスを開設するまでの手順は大きく分けると以下の4つ。
ここでは語句の意味が分からなくても大丈夫です。
それぞれ順を追って説明していきますね。
- ドメインを考える
- レンタルサーバーの選定
- ワードプレスのテーマを決める
- ブログを始めてみよう!
目次
ワードプレスの開設に必要な物
ワードプレスでブログを始めるにあたって必要なものがあります。
どれもお手元に普段からあるものですので、心配しなくて大丈夫です。
- クレジットカード(支払い時に使用)
- スマホoriPhone(サーバーによっては本人確認時のSMS認証に使用)
- ID・パスワード控え用のメモ
- メールアドレス(なるべく普段から使ってるもの)
スムーズに手続きを進めるためにも是非準備しておいてくださいね。
ワードプレスで使うドメインと費用
ドメインとは当サイトで言うと「reotan-oneself.com」の部分です。
いわばネット上の住所(自宅)ですね。
.comや.net.などによって変わってきますが、
だいたい年毎の更新で年間約1,000円位で使うことが出来ます。
無料ブログと違ってあなた専用のドメインになるので、誰が発信しているのか一目瞭然。
情報の信頼度もあがり、Googleからの評価も得やすい傾向にあります。


ドメインを付けるポイント
- 短めで分かりやすい名前
- ブログの発信情報や運営者に関連している
ブログが人気になってくると、ブログ記事だけでなく
「ブログ名を直接検索して来てくれる読者」も増えてきます。
ユーザーの利便性も考えてドメインを設定するのが大切です。
ドメイン取得をしてみよう
ドメインを取得するには主に以下の2サービスから選びます。
まずは、希望のドメインが使えるか検索して調べてみましょう。
どちらのサービスを利用するか迷われた場合は、お名前.comを選ばれると良いと思います。
ドメインの更新時にメールだけでなく、ハガキでも連絡をくれたり、管理画面が見やすいというメリットがあります。
使いたいドメインが空いてるかどうか?を確認するだけでも楽しいので、まだ調べて事がない方はぜひ一度調べてみて下さいね。
案外、これ使われてるのか~ってのがあります(^^;
レンタルサーバーの選択と費用
レンタルサーバーとはネット上に自分専用の土地を借りることです。
年間の維持費用がおおよそ6,000円~10,000円程です。
ですが、一体どれを選べばよいのか…
初心者さんだとここで挫折してしまうのも頷けます。
下記の点を重視して選ばれると良いと思います。
- サーバーの安定性
- 表示スピード
- サポートの充実ぶり
- 費用
人気のあるサーバーをいくつかピックアップしてみました。
- mixhost→データ保管がSSD・LiteSpeedと呼ばれるソフトを使用しているためサーバーが高速
ロリポップ!レンタルサーバー
→10日間のお試しOK!・安さとコスパの良さで人気のサーバー
- エックスサーバー→国内シェアNO,1で安定性と信頼感が抜群・PV数が増えても安心
国内最安級の99YENレンタルサーバー
→圧倒的なコスパ!とにかく安価でテキスト重視のブログ運営を予定している方向け
- ConoHA WING
→大手GMOの運営・国内最速の処理速度・サポートの対応も素早い
<関連記事>
ちなみに当ブログで利用しているのはConoHA WINGです。
サーバーの応答速度やコスパの良さは一切不満を感じません。ブログ初心者さんが始めるのにビックリする程かんたんなので、おすすめのサーバーの1つです。
詳しくはこちらの記事で解説しています
-
【ドメイン無料】 おすすめサーバーConoHaWINGの始め方
続きを見る
ワードプレスのテーマも有料版だと結構高額
ブログのテーマではなくワードプレスの外観を作るテーマのことです。
無料版や有料版など数多くのテーマが用意されています。
ブログを始める際にあたふたしないよう、あらかじめ決めておくのがおすすめです。
ちなみに当サイトではWING(AFFINGER5)を使用しています。
価格は14,800円(2020年6月時)。
正直、最初は「高いな~」と思ったんですがw
今ではその使いやすさとカスタマイズのしやすさに満足しています。
是非皆さんもブログ運営を軌道に乗せて収益化で元を取ってしまいましょう!
参考までに、ワードプレスで人気のテーマはこちらです。
- 無料版 Cocoon
- 有料版 WING(AFFINGER5)(14,800円)・JIN (14,800円)
この中から選んでおくと、使用ユーザーが多いので
何か困りごとが起きた際も解消しやすいメリットもあります。
SEO対策もされているので、その点からもおすすめです。
ワードプレスの運営にかかる費用の総額は?
現在の私の費用を参考に計算してみました。
1年目にかかる費用
- ドメイン 年間 1,000円
- レンタルサーバー 年間10,000円
- 有料テーマ (買い切り)14,800円
- 合計 25,800円
ブログ運営1年目にかかる費用はおよそ25,800円ほど。
2年目以降は1ヶ月1,000円程度と考えて良いと思います。
サーバーの契約期間や有料テーマの購入有無によって、もちろん費用は変わってきます。
確かに無料版ブログを基準に考えると高額になりがちですが、ワードプレスでしか出来ないメリットがたくさんあるんです。
特にブログの収益化を狙っている方にとってワードプレスはもはや必須となっています。
ブログの収益化を目指してみよう
ワードプレスを使いたい!と考えている方の多くは、ブログの収益化を予定している場合も多いのではないでしょうか?
ここではワードプレスを始めるメリットやデメリットを紹介します。
メリット
- テーマが豊富で好きなデザインでブログを作成できる
- ドメインを付けて運用することで一生の財産になる
- Googleアドセンスの審査にも有利
- Googleアナリティクスでエラーが起こりにくい
- 収益化をしているユーザーの9割以上がワードプレスを利用
収益化に向けて避けては通れないGoogleアドセンスの合格。
ドメインを取得して審査を受けた方が合格しやすいのは確かだと思います。
加えて、テーマやデザインのカスタマイズ性もとても優れています。

ワードプレスで運営するのが大切だよ。

反対にデメリットは以下の点です。
デメリット
- ドメイン・レンタルサーバーの維持費がかかる
- ドメインパワーを得るまでに時間がかかる
- 基本的に分からないことは自力で対処
一番のデメリットはやはり費用・維持費がかかる点でしょうか。
ですがこの点は、収益化を考えるのであれば十分元が取れるくらいの費用なので、あまりこだわらない方が良いかもしれません。


メリット・デメリットはもちろんあるものの、ブログの収益化を狙うにはワードプレスを利用した方が有利なのは確かですね。
収益化にはアフィリエイトサイトへの登録が必要
参考までに代表的なASPサービスを挙げてみました。
それぞれブログ開設後の申請にはなりますが、登録は無料です。
この3つはとても有名なサービスなので必ず登録しておきましょう!
まとめ
ワードプレスでブログを運営し始めると、すごく愛着がわいてきます。
お金かかってるし、元を取らなきゃ!って方もたくさんいらっしゃると思います。
でもそういったモチベーションもすごく大切です。
少しずつ大切にブログを育てていってくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
REOTANでしたー('ω')ノ