こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です(^^)/
これまで3日間にわたって「おもちゃのレンタル・サブスクサービス」を展開する上位3社の中でキッズ・ラボラトリーとトイサブ!について記事にまとめてきました。
あわせて読みたい
今回は業界最安値⁉と今話題の、すきま時間を使ってLINEでおもちゃの事前交換も頼めるTOYBOXについて解説していきたいと思います!
目次
TOYBOXについて
平成29年10月設立 株式会社みのり が運営を行っています。
保育士でもあるTOYBOX事務局の岩瀬佑実氏が、高額になりがちな良質なおもちゃをたくさんのお子さんに遊んでほしいという考えのもと開始された知育玩具のレンタルサービスです。
①対象年齢
対象年齢が3ヶ月~4歳の知育玩具を中心にサービス展開を行っています。
保育士資格を持つスタッフが最適なプランを設計してくれるので、小さなお子さんでも安心して利用できるおもちゃを選択してもらえます。
また、担当の保育士に知育玩具の要望をLINEで伝えられるのが忙しいママ・パパにも好評です!

②料金プラン
TOYBOXでは月額2,980円~利用できる業界の中でもほぼ最安値の料金プランから選ぶことが出来ます。
料金プラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン |
おもちゃの数 | 4~6個 | 4~6個 |
おもちゃの総額 | 15,000円相当 | 15,000円相当 |
往復送料 | 無料 | 無料 |
交換サイクル | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
交換可能のお知らせ | なし | あり |
プラン提示前の要望 | 可能 | 可能 |
プラン提示後の要望 | 不可 | 可能 |
スタンダードプラン
- おもちゃの要望を予めLINE・メールで伝えることが可能。
- 発送後におもちゃの内容を知る
- プランが決定後はおもちゃの変更は不可
プラミアムプラン
- LINEやメールで事前におもちゃプランの連絡をもらえる
- LINE等のやり取りでおもちゃの内容の変更が可能
- スタンダードプラン+300円でおもちゃの内容変更が可能なのがGOOD!
一番の大きなポイントはおもちゃの事前変更の有無
プレミアムプランの場合、プランの提示後でも一部or全部のおもちゃを希望する物へ変更することが可能です。スタンダードプランだと、プラン決定後の内容変更が不可なので、あまり好みでないおもちゃが届く可能性もあります。
LINEで何度でもおもちゃの変更のやり取りが出来るので、忙しい合間に連絡が取れるのはGOOD!いちいち電話したりしなくていいのは嬉しいポイントですね。

③6か月・12か月一括申し込みがお得!
TOYBOXではスタンダードプラン・プレミアムプランの両方で6か月・12か月一括申し込みをすることも可能です。
6か月一括申し込み
- スタンダードプラン → 16,390円(税抜)
- プレミアムプラン → 18,040円(税抜)
6か月後に自動更新、6か月目の利用料が半額。
途中の解約も可能で、申し込み翌月以降の料金を手数料500円を差し引いて返金。
12か月一括申し込み
- スタンダードプラン → 32,780円(税抜)
- プレミアムプラン → 36,080円(税抜)
12か月後に自動更新、12か月目の利用料が無料。
途中の解約も可能で、申し込み翌月以降の料金を手数料500円を差し引いて返金。

関連記事
④TOYBOXの申し込み方法
TOYBOXへの申し込みは下記の公式ホームページより申し込み可能です。
申し込み方法
- 利用規約への同意
- 料金プラン・支払期間の選択
- 支払い・配送先情報入力
- 興味のあるおもちゃ・要望を連絡
兄弟・姉妹二人の利用も同一料金でOK
兄弟(姉妹)での利用の際、気になるのが料金が2倍になるの?と言う点。
例えば兄3歳・弟6か月の場合、TOYBOXでは「兄のおもちゃは2つ、あとは弟のもの」「兄弟で半分ずつ」と言った要望を出すことも可能です。兄弟がいてもプランの中でおもちゃを分けられるのはお財布的にもとっても助かりますね!
一回当たりのおもちゃの総額が15,000円程なので、この金額内で分ける形です。兄弟で15,000円分のおもちゃを使いたい場合は、双方の登録が必要になります。
⑤TOYBOXで届くおもちゃの種類
保育士資格を持つスタッフにより、
- 手指や脳の発達
- 他人の気持ちを想像する
- 集中力を養う
の3つのテーマを軸に、国内外の知育玩具を中心にセレクトされます。
親の要望もLINEで伝えることが出来るので、お子さんの希望とミスマッチが起きにくいプラン設計になっています。
⑥TOYBOXの支払い方法
TOYBOXでは基本的に「クレジットカード決済」のみ対応しています。
6か月・12か月一括契約の場合のみ「銀行振込」も可能となっています。(自動振替は不可)
祖父・祖母の支払いでプレゼント利用もOK!
祖父・祖母がお孫さんへのプレゼントとしてTOYBOXを利用するのももちろんOK!
- 支払い者 → 祖父・祖母
- 配送先 → お孫さんの自宅
の様に設定するだけでサービスの利用が可能です。この様に利用する方も多いので、気になる方は一度問い合わせてみるのも良いですね。
TOYBOXのおもちゃの衛生面について
小さなお子さんが使うにあたって気になるのがおもちゃの衛生面。
TOYBOXでは薬剤師が消毒工程を監修し、安全性の高い除菌・消臭水のプロトクリン・アクアを採用しています。2019年からは厚生省とのマタニティマークのタイアップも行っています。
おもちゃをすぐに舐めてしまう子の利用も大丈夫!
TOYBOXでは「モノを舐める行為は形を認識するための最初の手段」として空間認識能力の向上のための行動と捉えています。
前述した様に、薬剤師による監修した消毒を行っているので安心して利用することが出来ます。
故障や破損・紛失した場合の対応
TOYBOXでは通常の遊び方の中での破損・汚染に関しては費用の請求がかかることはありません。
紛失(一部・全部)の場合のみ、割引価格での買取が必要になります。
TOYBOXの評判・口コミ
同様のサービスを展開するキッズ・ラボラトリーとトイサブ!と比較して、
ココがポイント
- LINEのやり取りでおもちゃの要望を出せる手軽さ(プレミアムプラン)
- 他社と比べても安価に済むコスパの良さ
等をメリットに感じて利用する方が多く、ますます注目のレンタルサービスとなっています。

明日、おもちゃレンタルの初回分が届くよー♫楽しみ♫おもちゃプランが次女の好みにドンピシャ過ぎて驚いた!2ヶ月、暑いし、コロナで思い切りお出掛けできないし、おもちゃで遊び倒すぞー #TOYBOX #おもちゃレンタル
— あさひな💕6y&2y (@hina_asahina_) August 5, 2020
TOYBOX(レンタルおもちゃ)届いた〜😍‼︎全部で6点🙆♀️娘ちゃんはお昼寝中だから、まだ遊んでないけどどんな反応するか楽しみ🥺
個人的に右下のふわふわの積み木みたいなやつが可愛い🤍 pic.twitter.com/yJhsLMagd7
— MIYAN®︎7m♀ (@m11yan___416) July 23, 2020
おもちゃのサブスク「トイボックス」使ってみた!
子供って飽きるの早いからレンタルが絶対効率いいと思ったhttps://t.co/WZyaHCBx5x#TOYBOX #トイサブ #おもちゃレンタル #サブスク #トイボックス— drumism153 (@drumism153) May 28, 2020
トイサブと迷ったが、提案されたオモチャが家にある物とかぶってたらLINEで交換依頼(?)も出来るのでTOYBOX申し込んだ。ままごとキッチンも積み木も太鼓もピアノも…とりあえずお姉ちゃんがある程度オモチャ持ってるから。かぶったら勿体ない。誕生日は知育玩具レンタルにしたよ。とりあえず半年だな
— あさひな💕6y&2y (@hina_asahina_) July 27, 2020
ボーネルランドやBRIOなど海外製品の比較的高価なおもちゃが入って月額3,000円程度で利用できるとして好評のサービスとなっています。
TOYBOXはこんな人におすすめ
こんな人におすすめ
- コスパを最重要視して定期的に続けたい人
- 自分では選ばないようなおもちゃで遊んでもらいたい人
- おもちゃで収納スペースを圧迫したくない方
- むやみにおもちゃを買い与えるのに抵抗がある方
- 海外製のちょっと高価な知育玩具の購入を迷っている方
どうしても子供が小さいうちは遊ぶおもちゃもコロコロ変わりがち。その度におもちゃを買い替えていたら、出費も収納場所も大変なことになってしまいます。
そして何よりも常に新しいおもちゃに触れ合えるのは子供にとってもワクワクするサービスですね。とても便利なおもちゃのレンタルサービス、皆さんも是非利用を検討してみてはいかがでしょうか?
関連記事