こんにちは、REOTAN(@REOTANnoheya)です!
お子さんが小さい頃は、出来るだけ沢山のおもちゃで遊ばせてあげたいですよね。ですが、
- せっかく買ったおもちゃで遊んでくれない!
- このおもちゃ高かったのに悲しい…
なんてこともよくあると思います。
お子さんの可能性を広げてあげるためにも色々なおもちゃで遊ばせたい、遊ぶおもちゃの偏りをなくしたい、とお考えの方もいらっしゃると思います。
加えてコロナの影響でおもちゃを一緒に買いに行くのも難しい状況が続いていますね。
そこで今回は「おもちゃの月額レンタル・サブスクサービス」を展開している企業の中から、「キッズ・ラボラトリー」と言うサービスを紹介していきたいと思います!
目次
おもちゃの月額レンタル・サブスクサービスとは?
結論から言ってしまうとNETFLIXやAmazonプライムの様に、月額費用を支払っておもちゃをレンタルするサービスです。
主に0歳~8歳向けのおもちゃのレンタルを提供している会社が多く、これまで触れる事のなかったおもちゃで遊ぶことが出来たりと、話題のサービスとして注目されています。
キッズラボラトリーについて
2019年5月設立「 キッズ・ラボラトリー株式会社 」が運営しています。
サービス開始が2020年1月15日と、まだまだ新しい運営会社です。
①対象年齢
対象年齢が3ヶ月~8歳の知育玩具を中心に定額制レンタルサービスを展開しています。
サービスの申し込み後にアンケートに回答して、パパやママからおもちゃのリクエストを行います。それに基づいて知育玩具コンシェルジュがおもちゃの選定を行います。
もしおもちゃの好みが合わなくても、知育玩具コンシェルジュに連絡するだけで何度でもおもちゃの交換がOK。着払いで返却可能なのもGOODですね。
新しいおもちゃが届いてからの交換なので、手元におもちゃくなくなる心配もありません。
②料金プラン
料金プランは以下の2つのコースがあります。
- 毎月コース(おすすめプラン) 月額3,980円(毎月5~7点のおもちゃ)
- 隔月コース(お試しプラン) 月額2,340円(隔月4~6点のおもちゃ)
これに+してお届け時のみ1,000円がかかります。
総額だと、おすすめプラン月額5,378円・お試しプラン月額4,278円になります。
隔月コースの支払いを例にすると、
- サービス開始月 2,340円(税抜) + 送料1,000円(税抜)
- お届けが無い月 2,340円(税抜)のみ
と言った料金体系になっています。
初回購入者には30日間の全額返金保証付き
初めての利用の場合、子供がおもちゃで遊んでくれるのか心配なところ。
キッズ・ラボラトリーでは初回購入者に限り30日間の返金保証が付いているので、万が一おもちゃが気に入らなかったり、サービスが不要と判断した場合にも返金対応してもらえるのは安心ですね。
キッズ・ラボラトリー株式会社
③半年・年間払いにも対応
途中解約による返金はないものの、半年払いや年間払いの割引サービスにも対応しているので、長期間のサービスを利用する予定の方は最大で10%引きで利用できます。
それぞれ初回の発送時に請求がかかります。
◆年間払い◆
- 毎月お届けコース(年間契約)47,760円 -10%(4,776円)42,984円(税抜)
- 隔月お届けコース(年間契約)28,080円 -10%(2,808円)25,272円(税抜)
◆半年払い◆
- 毎月お届けコース(半年契約)23,880円 – 8%(1,910円)21,970円(税抜)
- 隔月お届けコース(半年契約)14,040円 – 8%(1,123円)12,917円(税抜)
④兄弟パックで兄弟での利用もお得
(例)お兄ちゃん(5歳) + 弟(3歳)で申し込みたい時
兄弟の一方が申し込みすると、その他の兄弟の月額料金・送料が半額になるパックです。
毎月コースor隔月コースの申し込み後、おもちゃコンシェルジュまで連絡すると利用可能になります。3人目以降も半額になりますが、同一住所が条件です。
- 兄 3,980円(税抜)+送料 1,000円
- 弟 1,990円(税抜)+送料 500円
キッズ・ラボラトリー公式HPをチェック
⑤キッズラボラトリーでレンタルできるおもちゃの種類
木製の知育玩具を中心に5~7点ほど配送されます。
「グッド・トイアワード」で受賞したおもちゃや国内外人気ブランドおもちゃなど多くの種類がラインナップされています。
参考までに0歳児・2歳児向けのラインナップを紹介いたします。
⑥0歳児向けのラインナップ
握りやすいものや鈴やビーズの音が鳴って興味を引きつける「ラトル」など、「安全性を第一に軽くて遊びやすいおもちゃ」を中心にラインナップされています。
⑦2歳児向けのラインナップ
2歳児ともなるとなんでも自分でやりたくなる年頃ですね。歩くのも上手になり、走り出すお子さんもいるでしょう。
男の子であれば「木製レールと電車のセット」・女の子には「おままごとセット」など、ごっこ遊びを通じて社会性を育むおもちゃがラインナップされています。
その他の年齢のおもちゃを確認したい方はこちらよりチェックできます。
キッズ・ラボラトリー公式HPをチェック
⑧支払い方法
支払いには複数の方法が選択可能です。
- クレジットカード払い
- コンビニ後払い
- 代引き
- AmazonPay
半年・年間払いを利用してクレジットカードのポイントを貯めるのもアリですね。
おもちゃの衛生面について
お子さんに遊ばせる以上気になるのが衛生面の問題。コロナの影響もあり、これまで以上に重視しなければいけない点です。
キッズ・ラボラトリーではコロナウイルス発生当初から徹底したおもちゃの衛生管理とクリーニングを実施しています。
詳細はこちら→「新型コロナウイルスに関する対応」
木製・プラスチックのおもちゃに関しては高音のスチームでクリーニング後、除菌水(プロトクリン・アクア)を使って拭き上げを行っています。
YouTubeチャンネルにも洗浄動画がUPされています。
故障や破損、紛失した場合の対応
通常遊んでいる際に付いた軽微な傷や破損、紛失については補填の必要はありません。
もし修復不可能なほど破損させてしまった場合は、スマホ等で破損状況を撮影し下記の手順に従ってコンシェルジュまで問い合わせを行ってください。
※完全に紛失させた場合は、おもちゃ代金(パーツ代金)の支払いが生じる場合もあります。
①安心安全保証パックで補償の心配なし
毎月のレンタル金額に「+1,000円」の保証料を支払うことで、万が一のおもちゃの紛失・破損の場合も補填の必要がなくなるサービスです。
活発なお子さんや兄弟で使うとなるとどうしても破損の心配があります。心配な方は保険だと思って加入を検討するのをおすすめします。
キッズラボラトリーの評判・口コミ
今まで遊ぶことのなかったおもちゃや高くて手が出せなかったおもちゃで遊べるなど、評判は上々です。否定的なレビューは見受けられませんでした。特に自宅近くに知育玩具を扱っている店舗が少ない方などに好評となっています。
引用:キッズ・ラボラトリー

おもちゃレンタルのキッズラボラトリーから6点のおもちゃが届きました。
息子には小出しに与えますけど、木の列車のおもちゃを異常に気に入ってます笑
何が子供にヒットするかわかりませんね笑 pic.twitter.com/mbBLlE5AMM
— だいのじ (@DainojiB) June 20, 2020
キッズラボラトリーのおもちゃ来たよー!(毎月コース¥3980+送料¥1000)ほんとに新品同様の綺麗さだし木の上質なおもちゃでうれしい。コップがさねは家にすでにあるんだけど事前アンケートの家にあるおもちゃに書き漏れてて来てしまった。笑 pic.twitter.com/oDmix13Upo
— ひか2y&1y (@hika10wmata) April 21, 2020
注文したキッズラボラトリー(おもちゃのレンタル)が届いた!
なんとマグフォーマーが入ってたよ~💕
これって本家?
お高いと噂のあの本家だよね??うわぁ~うちにあるマグフォーマーのそっくりさんとどう違うのか気になる!(笑) pic.twitter.com/Dr0BVFLhef
— くま子🍀夜活1時間ママブロガー (@kumamama2475) April 19, 2020
お家遊び暇だから、キッズラボラトリーっておもちゃレンタルサービスに申し込んだんだけど、さっそく来た初回おもちゃのラインナップが良くてテンション上がるわ!!しかも、何回でも交換できるって!!ひゃっほい!わたし子供と遊ぶの下手だから、おもちゃ頼りなんだよね pic.twitter.com/bENnUxIJzm
— もいこ (@moimoiwww) April 15, 2020
コロナウイルスの影響で在宅率が高くなっている中、必然的に子供と過ごす時間も多くなってきます。
家にあるおもちゃで毎回同じような遊びをしていても飽きちゃいますし、親として色んな道具で遊んで知恵を付けてほしいと願うのは当然のことです。
実際の利用者の方々も
- 届くおもちゃがたのしみ!
- 高いおもちゃが入っててテンション上がった!
- おもちゃも新品同様できれいだった!
と喜びの声が多く見受けられました。
やっぱりいつもと違うおもちゃで遊べると子供も喜びますし、親としては新しい発見にもなりますね。毎月新しいおもちゃで遊べるというのはそれだけで大きなメリットだと思います!
キッズ・ラボラトリー公式HPをチェック
キッズラボラトリーはこんな人におすすめ
レンタル・サブスクサービスであるキッズ・ラボラトリーの利用に向いている人をまとめてみました。
こんな人におすすめ
- いつもは選ばないおもちゃで遊ばせたい人
- おもちゃ選びで失敗したくない人
- プロのコンシェルジュが選んだ知育玩具で遊ばせたい人
- 兄弟・姉妹でおもちゃの取り合いになっちゃう人
お子さんにとっても普段見慣れない新しい分野のおもちゃで遊べるのは本当に良い経験になると思います。コンシェルジュにおもちゃの希望も出せますし、おもちゃ選びに失敗することも少なくなるのも大きなメリット。
親としても今まで遊んだことのないおもちゃで楽しく遊んでいる姿を見ると、それだけで微笑ましくなりますね。
毎月の様に新しいおもちゃを買っているご家庭の場合、結果的にキッズ・ラボラトリーを利用した方が安く済むかもしれません。
話題のおもちゃの月額・サブスクサービスであるキッズ・ラボラトリー皆さんも是非検討してみてはいかがでしょうか?
今回も最後までご覧いただきありがとうございました!REOTAN(@REOTANnoheya)でした!
キッズ・ラボラトリー公式HPをチェック