どうも皆さんREOTANです!
前回はどうしてはてなブログ→ワードプレス移行を考えたのか、どうして羽田空港サーバーさんにお願いしたのかという所までをお話ししました。
今回は実際にお願いしてのメリット・デメリット、感じたことなどを詳細にレビューしていきたいと思います。
前回の記事はこちら。
-
【2020年】無料版はてなブログ→ワードプレスへ羽田空港サーバーさんに移行手続きをお願いしてみた
続きを見る
目次
レンタルサーバーとドメインはどうするの?
移行する気持ちが固まったので、こちらの記事で紹介されている「移行依頼はこちら」から必要事項を記載し連絡を取りました。
移行希望日や月間PV数、ブログ記事数やその他伝えたい連絡事項を記入します。


※2020年6月に移行をお願いした際に選べるサーバーはConoHaWingかmixhostでした。
無料で移行してくれるための条件の一つとして羽田空港サーバーさん経由でレンタルサーバーを契約する必要があります。
国内最速レンタルサーバーを謳っている点や、羽田空港サーバーさんが実際に運用しているサーバーだということもありこちらを選びました。
ちなみに私の様にドメインを取得していない状態での移行をお考えの場合、
WINGパックを契約するとドメインの更新料が永年無料 という大きなメリットまで付いてきます。
※WINGパックについては こちら の公式ページで確認ができます。
通常外部のお名前.com等でドメイン契約を結ぶと、ドメイン代金+年毎の更新料数千円 がかかってきます。
この年毎の更新料が毎年無料となるだけでも経費削減の上で大きな利点だと感じました。
まずははてなブログのバックアップデータを送る
羽田空港サーバーさんとのやり取りの中でまずは、はてなブログのバックアップデータを送信する必要があります。
バックアップ方法は下記の通りです。
設定→詳細設定→下部のほうにある エクスポート 記事のバックアップと製本サービス をクリック。
エクスポートするをクリック。
ダウンロードをするを押す。自動的にPCにダウンロードされエクスポートが完了します。
このデータを羽田空港サーバーさんに送る必要があります。
皆さんが書き記してきた記事がすべて詰まっているのでかなり貴重なデータですし、テストサイトを作っていただく為の情報です。
バックアップデータを羽田空港サーバーさんに送信後にはてなブログの記事の更新等は行わないでください。
テストサイトを作ってもらう
先ほどのバックアップデータを基に仮テーマでテストサイトを作ってもらいます。
タグの修正やキーワードリンクの削除等も行っていただいていますが、気になる点などをよく確認しておくとよいと思います。
私の場合はこのようなテストサイトを作って頂きました。現在のトップページとかなり違うと思います。
指定URLからのサーバー契約とドメイン取得、テーマの購入
テストサイトを確認して問題がなければ、指定URLからのサーバー契約とテーマ購入へと移ります。
契約サーバーは先ほどお伝えしたConoHaWingです。
この時にドメインも同時取得しました。ドメインを同時取得すると公式HPでも紹介されているようにドメインの更新料金が永年無料になるので、まだドメインを取得されていない場合はサーバー契約と同時にドメイン取得するのがおススメです。
参考・引用:ConoHA
レンタルサーバー代金は年間契約で約11,000円程でした。


ワードプレスを利用する上でテーマの選択は非常に重要なので、ここで迷わない様に予め情報を集めることが大切だと思います。
有料テーマの場合だとサポートが充実していたり、利用している方も多いので困ったときの情報収集に優れているという点があります。
SEO対策も施されていたりするので、出来れば有料テーマを購入するのが良いと思います。テーマのインストールも行っていただきました。
私は今回、AFFINGER5を購入しました。
はてなブログからのリダイレクト設定
ここまでくればほとんどワードプレスへの移行も終盤段階。
ですが、はてなブログへ訪れてくれた方を新サイトへ誘導する必要があります。この作業がリダイレクト設定です。
詳しいリダイレクト設定については、メールでのやり取りの中で専用ページを紹介していただけるので問題なく行えると思います。
この作業が済んだ段階で移行作業も終了です。この後はプラグインなどを利用してサイトのカスタマイズも行えるようになります。
メリット・デメリット
メリット
- 移行手続きを全て無料で行っていただける
- 分からない点も簡潔にメールでサポートしてもらえる
- ワードプレス移行までの期間がとても素早い(※私は即日でした)
- サービス利用者も多く安心感がある
デメリット
- 手続き上IDやパスワード情報を伝える必要があるので気になる人もいるかも?(後ほどこちらで変更するだけなので特に問題ありません。)
- 最低限のネット用語やテーマの選定を予めした方が良い点
正直デメリット部分はむりやりひねり出しましたw
IDやパスワードに関しても、設定をお願いする以上必ず伝える必要があります。心配な場合は普段自分が利用しない様なIDやPWを設定して伝えるのが良いと思います。ワードプレスに移行完了後には必ずご自身で変更するようにしましょう。
ネット用語に関しても、例えばHTTPS化や紹介されたjavascriptを使ってヘッダーに張り付ける方法、サーチコンソールの設定など、ここで挙げられた言葉がまるっきり初めてで意味わからない!って人はもう少しブログの運営に慣れてから移行を検討した方が良いかもしれません。(私もかなり怪しいんですけどねw)
あとは、ドメインをConoHaで契約している以上、サーバーの引っ越しをするのは出来ない?と思うので、その点は注意だと思います。
ありがとう、羽田空港サーバーさん
迅速に対応して頂いて感謝しかありません。まさかその日のうちに移行手続きが完了するとは思ってもいませんでした。皆さん、ココナラとかで検索してみて下さい。代行料金にビックリされると思いますよ。
面倒な移行手続きを全てしていただき、その後のブログ運営に集中できる環境を提供して頂き本当にありがとうございました。
皆さんも是非ご検討してみて下さい。REOTANでしたー!