当ブログにご訪問ありがとうございます。
物欲を抑えられなくなった私がお小遣いをはたいて買ってしまった
パナソニック ルミックス ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF6 ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/望遠ズームレンズ付属 ブラック DMC-GF6W-K
ですが、今回は開封・外観編としてレビューしていきたいと思います。
まずは、外箱を開封。
ボディ・レンズ・バッテリー以外の内容物。
説明書は非常に簡素な物なのでもう少し詳しく書いて欲しかったですね。
本体周りを見ていきます。まずは本体右側。標準ズームレンズの
パナソニック 標準ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. ブラック H-PS14042-K
を装着しています。
反対に左側。
本体左側面には、NFCアンテナ部分があります。
予めスマホなどに「Image App」アプリをインストールしておくことで、
ワンタッチで本機と接続できます。
こうすることで、撮影した画像をスマホやPCへ転送することはもちろんの事、
スマホの画面を見ながらの遠隔撮影(操作)が可能になります。
集合写真を撮りたいときなどにはスマホ画面をみながら構図の確認が出来るので、
非常に便利な機能の一つだと思います。
本体右側にはHDMI端子とAV端子があります。
ちなみにHDMIコードはmini HDMI TypeCです。
間違ってA-Aタイプをご購入されないようにご注意下さい。
付属していませんのでTV等と接続をお考えの方は予め準備をオススメします。
次に本体上部を見ていきます。
左側にはステレオマイクとスピーカーが配置されています。
ステレオマイクは動画撮影の際、音質の面で非常に大切になってきます。
右側部分には、電源レバー・モードダイヤルの他に
シャッター・動画撮影ボタン・iAボタンなどが設置されています。
右側部分をもう少し掘り下げるとこのような感じ。
<モードダイヤル>
ミラーレスカメラには、モードダイヤルを搭載している機種が
少ない印象があります。やはりキビキビした撮影をする為にも、
素早くモード変更出来るので個人的に◎です。
購入の決め手の一つになりました。
<動画撮影ボタン>
写真撮影の際に誤って押してしまわないように配慮されているので、
非常に良い気配りだと思います。
<シャッターボタン>
シャッターボタンには「ファンクションレバー」が搭載しています。
ファンクションレバーとは、よくコンデジのシャッター部分に付いている
ズーム域を決めるレバーの部分です。
本機の場合、
電動ズーム搭載レンズは、
コンデジのようにレバーでズームの操作が可能。
通常のレンズは、
露出補正切り替えレバーとして動作。
するので、意外と使う頻度の多い部分だと思います。
これも購入の決め手の一つでした。
<iAボタン(インテリジェントオート)>
細かい設定を気にせずに、気軽に本機に任せて撮影する際にオススメのボタンです。
コンデジから乗り換える方も、このiAボタンで気軽に撮影する事が出来ます。